閲覧数:2,519

卵の進め方について(アレルギー確認の方法)
N20
検索しても私が知りたいものを見つけられなかったので質問です🙇♀️
7ヶ月初期あたりまでは卵を与えていたのですが
10ヶ月現在までの間1度も与えていません。
ボーロは3度与えた事があり、
それでも卵黄だけを使ってるもののみです。
当時はうずらの卵1個半(白身含む)を食べてましたが
今更ながらわからなくなってきてしまい教えて頂きたいのですがまず、
•これだけの期間が空いたらまた小さじ1から始めた方がいいのか
•そもそもどの位の量を与えればアレルギー確認クリアと言えるのか
•うずらの卵(栄養素が鶏卵より多いと聞いた)でも
鶏卵と同じ1個単位量で考えてもいいものなのか
を知りたいです。
宜しくお願いします🙏
7ヶ月初期あたりまでは卵を与えていたのですが
10ヶ月現在までの間1度も与えていません。
ボーロは3度与えた事があり、
それでも卵黄だけを使ってるもののみです。
当時はうずらの卵1個半(白身含む)を食べてましたが
今更ながらわからなくなってきてしまい教えて頂きたいのですがまず、
•これだけの期間が空いたらまた小さじ1から始めた方がいいのか
•そもそもどの位の量を与えればアレルギー確認クリアと言えるのか
•うずらの卵(栄養素が鶏卵より多いと聞いた)でも
鶏卵と同じ1個単位量で考えてもいいものなのか
を知りたいです。
宜しくお願いします🙏
2022/4/29 19:22
N20さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
・これだけの期間が空いたらまた小さじ1から始めた方がいいのか
→7ヶ月頃から1度も卵を召し上がっていないとのことですので、少量(小さじ1)から量を増やして試していただくのが安心だと思います。
•そもそもどの位の量を与えればアレルギー確認クリアと言えるのか
→1回に食べられる量が多くなれば、なるほど、アレルギーの症状が出る確率は下がると考えます。
小さじ2~3食べられていれば、重篤なアレルギーのリスクは下がったと考えられますよ。
•うずらの卵(栄養素が鶏卵より多いと聞いた)でも
鶏卵と同じ1個単位量で考えてもいいものなのか
→うずらと鶏卵で100gあたりの栄養素を比べると、書いていただいているとおり、うずらの方が栄養価が高いと言えます。
ただし、うずらの卵1個=鶏卵1個ではありません。
鶏卵(全卵60g/個)の10ヶ月のお子さんの1回あたりの目安となる全卵1/2個(30g)
うずら3~4個が同量と考えていただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
・これだけの期間が空いたらまた小さじ1から始めた方がいいのか
→7ヶ月頃から1度も卵を召し上がっていないとのことですので、少量(小さじ1)から量を増やして試していただくのが安心だと思います。
•そもそもどの位の量を与えればアレルギー確認クリアと言えるのか
→1回に食べられる量が多くなれば、なるほど、アレルギーの症状が出る確率は下がると考えます。
小さじ2~3食べられていれば、重篤なアレルギーのリスクは下がったと考えられますよ。
•うずらの卵(栄養素が鶏卵より多いと聞いた)でも
鶏卵と同じ1個単位量で考えてもいいものなのか
→うずらと鶏卵で100gあたりの栄養素を比べると、書いていただいているとおり、うずらの方が栄養価が高いと言えます。
ただし、うずらの卵1個=鶏卵1個ではありません。
鶏卵(全卵60g/個)の10ヶ月のお子さんの1回あたりの目安となる全卵1/2個(30g)
うずら3~4個が同量と考えていただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/4/29 22:58

N20
0歳10カ月
なるほど、かなり分かりやすくて助かります!✨
ありがとうございました!🙇♀️✨
ありがとうございました!🙇♀️✨
2022/4/30 14:38
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら