閲覧数:21,836

果物をあげる量について

かな
りんごやバナナなどの甘い果物はあげないほうがよいと書かれているのをネットで見ました。
ある程度食べさせて食物アレルギーがない時わかれば、あまり果物を食べさせない方が良いのでしょうか? 

どこで見たか忘れましたが、根拠を調べても出てきません。
甘い果物を食べることで、甘いもの以外の離乳食を食べなくなるのでしょうか?

 果物にも栄養があるため食べさせたいと思うのですが、うちの子は離乳食を嫌がってあまり食べません。(ミルクは飲みます)
離乳食を食べない子には果物をあげないほうが良いのでしょうか?

2022/4/29 16:19

小林亜希

管理栄養士
かなさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんに果物をあげる量でお悩みなのですね。
情報があふれている社会になりますので、何が正解七日を見つけるのが大変ですね。

果物を食べること自体は問題ありませんよ。
甘い味=お子さんが好む味になりますので、果物ばかりを食べてしまうと甘い味以外のものをいやがって食べなくなってしまうリスクがあること
糖分が血糖値をあげることで、満腹感を感じ、必要な食事や授乳量が確保できないリスクがあるため、果物の摂取を控えるような情報がでているのかなと思います。

9ヶ月は1回あたり10g程度が目安です。
ミルクがメインの栄養補給になっていると思いますので、授乳量が減らないように気をつけながら、果物を苦手な食材に混ぜたりして、お子さん好みの味やなれた味にして進めてあげるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/4/29 22:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家