閲覧数:394

睡眠について

ちな母
現在生後4ヶ月半の娘を育てています。
睡眠について相談に乗っていただきたいことが 2点あります。

①早朝起き
娘ですが、大体19時〜20時までの間に寝かせており、夜中に1回授乳で 起きた後、朝5時〜5時半の間に起きてしまいます。夜中の授乳が0時でも3時でも次に起きるのはほぼ間違いなく5時台です。そしてそのあとは早いと7時〜8時頃から朝寝始まってしまいます。(1時間〜1時間半程度寝ます)
主人が朝に強いので、5時に起きても面倒は見れているのですが、起きるのが早すぎるということはありますか?
わたしとしてはせめて6時台までは寝て欲しいなというところなのですが…
朝、もう少し長く寝てもらうために見直すことはありますか?
ちなみにだいたい15時〜16時頃に昼寝から目覚めてから、夜寝るまでは起きていることが多いです。なので、19時頃には眠くてぐずり始め、これ以上就寝時間を遅くするのは難しそうです。(たまに17時半頃に30分程度寝ることはありますが、夜の就寝時間は変わりません)

②うつぶせ寝
先週、寝返りできるようになってから、夜寝ている間に寝返りをしてしまい、気づいたらうつぶせ寝になっていることがあります。寝付く時は仰向けです。まだ寝返り返りはできません。
昼寝の時は見ていられるのですぐ気づくのですが、夜はわたしも寝ているので、わたしが起きた時に気づくことが多いです。   
うつぶせ寝には窒息や突然死のリスクもあると聞きましたが、何か対策をした方がいいのでしょうか?
寝る環境としては、ベビー布団に冷感パッドをつけてタオルをかけて寝させています。インターネットで調べて、キッチンペーパーにタオルを巻き付けたものを両脇に置くという対策をしてみましたが、いつもと違うと感じるのか、寝ついて1〜2時間後に泣いて起きてしまいました。

長々とすみません。
よろしくお願いします。 

2020/7/1 7:59

在本祐子

助産師

ちな母

0歳4カ月
回答いただきありがとうございます。
専門家の方のお話がいただけてとても参考になりました!
早朝起きは、主人に甘えながら対応していきたいと思います。睡眠時間やリズムに問題がなさそうで安心しました。
寝返りは、すこし不安は残りますが、日々の成長を楽しみに、もう少し見守っていきたいと思います。 

また相談させていただくかと思いますが、その際はよろしくお願い致します! 

2020/7/1 21:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家