閲覧数:4,393

低置胎盤について
なむむ
妊娠19週4日に検診があり内診もありました。
その時に子宮口から胎盤の端が1cmだと言われ、このまま上がらなければ大きい病院を紹介します。と言われました。 先生も軽くさら〜っと言っていたのでその時は気にしてなかったのですが、帰宅してから、えっ…低置胎盤って何?危ないやつ?と思い検索すると帝王切開だの、大量出血の恐れなど色々書いてあって不安だらけになりました。
次の検診まで1ヶ月あります…。 安静にする指示もなく、出血があった際にはすぐ病院に連絡してくださいとの事だけでした。今の妊娠週数で子宮口から1cmあれば治る可能性の方が高いでしょうか?
今回の検診までにストレッチやスクワットなど軽い運動もしていました。特に体調の変化は何もなく過ごせていたので、運動を続けても良いのかも心配になりました…。
先生には特に何も言われなかったので大丈夫なのだと思いますが心配です。 上の息子の時には何もなかったので余計に不安ばかりが…。 今回の妊娠の前に1度稽留流産を経験し、手術をしています。
お腹の赤ちゃんは元気に心臓も動いていて、大きさも順調との事でした。 次の検診まで今まで通りに運動をして過ごして良いのでしょうか?心配のし過ぎでしょうか…?流産を経験しているから今回胎盤の位置を確認したということなのでしょうか…?
その時に子宮口から胎盤の端が1cmだと言われ、このまま上がらなければ大きい病院を紹介します。と言われました。 先生も軽くさら〜っと言っていたのでその時は気にしてなかったのですが、帰宅してから、えっ…低置胎盤って何?危ないやつ?と思い検索すると帝王切開だの、大量出血の恐れなど色々書いてあって不安だらけになりました。
次の検診まで1ヶ月あります…。 安静にする指示もなく、出血があった際にはすぐ病院に連絡してくださいとの事だけでした。今の妊娠週数で子宮口から1cmあれば治る可能性の方が高いでしょうか?
今回の検診までにストレッチやスクワットなど軽い運動もしていました。特に体調の変化は何もなく過ごせていたので、運動を続けても良いのかも心配になりました…。
先生には特に何も言われなかったので大丈夫なのだと思いますが心配です。 上の息子の時には何もなかったので余計に不安ばかりが…。 今回の妊娠の前に1度稽留流産を経験し、手術をしています。
お腹の赤ちゃんは元気に心臓も動いていて、大きさも順調との事でした。 次の検診まで今まで通りに運動をして過ごして良いのでしょうか?心配のし過ぎでしょうか…?流産を経験しているから今回胎盤の位置を確認したということなのでしょうか…?
2022/4/27 22:53
なむむさん こんにちは。
低置胎盤と指摘を受け不安を感じていらっしゃるのですね。
医師が軽くさらっと言っただけだったというのは、おそらく現時点では出血がないこと、19週という週数であること(22週未満は赤ちゃんの救命はできない時期であること)が理由と推測します。
また、特に出血などの症状がなければ、安静にする必要はないのと、安静に過ごしていても異常な症状が起きる時は起きるので、不必要に安静にする指示は出していないのだと推測します。
子宮のサイズの変化とともに、胎盤の位置が子宮口から離れていくこともあり、今後の経過をみないと判断できないため、医師も「このまま上がらなければ大きい病院を紹介します。」と仰ったのだと推測します。
これらの推測については、あくまでも産婦人科診療でよくあるパターンを元にした私の推測なので、参考意見として頂き、気になって仕方ない状況であれば再度、直接医師へ聞いてもらえればと思います。
今回の低置胎盤が、過去の流産や手術の経験によるものかどうかについて追究しすぎないでよいと思いますが、どうしても原因が知りたいという場合は、医師へ直接聞いてみてください。
また、通常の健診で、赤ちゃんだけでなく、胎盤の位置など他の所見を確認するのは当然のことですので、医師が胎盤の位置についてなぜ診察したのかを追及する必要はないと思います。
ただし、これについてもどうしても気になるという場合は、医師へ直接聞いてください。
そして、運動についてですが、これについては医師から運動制限をされていないならば続けていただいてかまいませんし、ストレッチ程度の運動が順調な経過を辿っている妊娠へ悪影響を及ぼすとは考えられませんが、直接診察していない私が許可できるものではありませんし、運動については医師の判断となりますので、医師へ確認していただければと思います。
webでいろいろ検索されて、不安に感じていらっしゃると思いますが、医師とのコミュニケーション不足という部分も少々生じているように感じます。医師からの説明不足という部分も大いに感じます。
web上の情報がなむむさんに全て当てはまるというわけではありませんし、残念ながら不確かな情報を流しているサイトもあります。
次の健診まで待てないならば、再度受診してきちんと医師から説明を受けたほうがよいと思いますので、病院へ相談してみてくださいね。
低置胎盤と指摘を受け不安を感じていらっしゃるのですね。
医師が軽くさらっと言っただけだったというのは、おそらく現時点では出血がないこと、19週という週数であること(22週未満は赤ちゃんの救命はできない時期であること)が理由と推測します。
また、特に出血などの症状がなければ、安静にする必要はないのと、安静に過ごしていても異常な症状が起きる時は起きるので、不必要に安静にする指示は出していないのだと推測します。
子宮のサイズの変化とともに、胎盤の位置が子宮口から離れていくこともあり、今後の経過をみないと判断できないため、医師も「このまま上がらなければ大きい病院を紹介します。」と仰ったのだと推測します。
これらの推測については、あくまでも産婦人科診療でよくあるパターンを元にした私の推測なので、参考意見として頂き、気になって仕方ない状況であれば再度、直接医師へ聞いてもらえればと思います。
今回の低置胎盤が、過去の流産や手術の経験によるものかどうかについて追究しすぎないでよいと思いますが、どうしても原因が知りたいという場合は、医師へ直接聞いてみてください。
また、通常の健診で、赤ちゃんだけでなく、胎盤の位置など他の所見を確認するのは当然のことですので、医師が胎盤の位置についてなぜ診察したのかを追及する必要はないと思います。
ただし、これについてもどうしても気になるという場合は、医師へ直接聞いてください。
そして、運動についてですが、これについては医師から運動制限をされていないならば続けていただいてかまいませんし、ストレッチ程度の運動が順調な経過を辿っている妊娠へ悪影響を及ぼすとは考えられませんが、直接診察していない私が許可できるものではありませんし、運動については医師の判断となりますので、医師へ確認していただければと思います。
webでいろいろ検索されて、不安に感じていらっしゃると思いますが、医師とのコミュニケーション不足という部分も少々生じているように感じます。医師からの説明不足という部分も大いに感じます。
web上の情報がなむむさんに全て当てはまるというわけではありませんし、残念ながら不確かな情報を流しているサイトもあります。
次の健診まで待てないならば、再度受診してきちんと医師から説明を受けたほうがよいと思いますので、病院へ相談してみてくださいね。
2022/4/28 12:41
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら