閲覧数:244

食事が進まない

はちみつ
2歳0ヶ月の子です。
もともと長めでしたが最近特に食事にものすごく時間がかかっています。
40分で終われば早いほう、長いと1時間以上かかります。

好きな物から食べ、15分程で半分くらい食べて遊び始めます。
声かけをしてもひと口食べるかどうかです。
また、スプーンやフォークを渡してきて食べさせてとアピールするので食べさせようとすると顔を背けたり口を開けなかったりします。
何度やっても同じ反応で遊んでいたりお皿を遠ざけて両手を合わせる(ごちそうさまの意)ため、ごちそうさまね、とお皿を下げると泣いて怒ります。
お皿を戻すと食べることもありますが、最近は遊びを続けるだけです。
それも何度か繰り返しても食べないので泣きわめいても強制的にお皿を下げ椅子から降ろすと自ら椅子に登って座り、泣きながらいただきますと言います。
仕方なくお皿を戻すことを繰り返し最終的には全部食べます。
無視して片付けたこともありますが長時間泣きわめいて私を叩いてきたりするので余計疲れますし、その後の食事にも効果はありませんでした。

食べが悪いのは野菜のおかずとご飯です。
同じおかずでもよく食べるときと全然手をつけないときとあり、食べるものを優先して出すこともできません。
食事量は目安量くらいで身長体重ともに成長曲線の真ん中あたりなので多すぎるわけではなく、減らすと逆に痩せてしまうのかなと思ってしまいよくわかりません。

とても長くなりましたが、こんなことをほぼ毎食続けており私も疲れてしまい、イライラを押さえられずきつく当たってしまいます。
どのように対応したらいいでしょうか。

2020/8/26 8:36

宮川めぐみ

助産師
はちみつさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの食事の時間がとてもかかってしまうのですね。
食べる食べないのやりとりに、疲れてしまいますよね。。本当に毎食ごくろうさまです。。

テレビなども消して、食べる時の環境も整えてみても改善しないのですよね。
お腹もちゃんと空いていそうでしょうか?
食べるのに40分を超えるようになると食べて得られるエネルギーよりも食べるのに費やすエネルギーの方が優ってしまうと言われています。
なのでせっかく全部食べられたとしても身につかないことも出てくるかもしれません。
時間をかけて食べる分、あまり身につかなくなってしまうようでしたら、ある程度食べてくれる半分ぐらいにして、おやつの補食時間に残りの分を出したりされてみてはいかがでしょうか?分食にされてみるのはどうでしょうか?

2020/8/26 11:32

はちみつ

妊娠19週
ご返信ありがとうございます。
離乳食を始めてから今までテレビをつけたことはありません。
おもちゃはご飯だからお片付けして、と言うと凄い勢いで片付け始め、終わると椅子に登って早く食べたいアピールをします。
なのでお腹はすいていると思っていましたが違うのかもしれませんね。
完食すると必ずフルーツを欲しがるので食べられない量ではないと思っていましたが、まずは少し減らしてみます。

2020/8/26 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠19週の注目相談

妊娠20週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家