閲覧数:5,647

生後7ヶ月の卵と乳製品の離乳食の進め方

かおりん
お世話なります。
現在、7ヶ月の娘を育てています。
まだ卵と乳製品を試したことがありません。
もうすぐ始めたいと思っているのですが、この2つを交互に進めることはやめたほうがいいでしょうか?
例えば、月曜日の朝に卵黄、火曜日は卵黄をお休みしてヨーグルト、水曜日にまた卵黄…といった感じです。
卵黄を試す週と乳製品を試す週は別々にしたほうがいいでしょうか?
また、そろそろGWなので病院が開いてないと思うのですが、卵や乳製品はGWが終わってから始めたほうがいいのか迷っています。
そうすると、8ヶ月に入ってしまうのですが、生後8ヶ月で卵や乳製品を始めるのは遅いですか? 
できるだけ早くはじめたほうがアレルギー症状が出にくくなると知ったので、少し焦っています。7ヶ月でヨーグルトでカルシウムなどが取れてないのもダメなのかなと心配です。

ちなみに、卵料理をした後に娘に触れたらその場所に湿疹ができ、アレルギー検査をしてもらったところ卵白がクラス3でした。
先生からしっかり加熱した卵黄なら大丈夫だろうと言われました。

どうぞ、よろしくお願い致します。

2022/4/26 14:02

小林亜希

管理栄養士
かおりんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの卵と乳製品の進め方でお悩みなのですね。
アレルギー検査もされ、医師から卵黄は進めてよいと指示があるのですね。

書いていただいている
月→卵黄
火→乳製品
水→卵黄でも大丈夫ですよ。
初めての食材は一つに絞るというのが安心な進め方になりますので、同じ週であっても、日にちを変えて進めて入れば問題ありません。
医療機関を受診しにくい時期(GW)は避けていただく方が安心ではあると思いますよ。
アトピー性皮膚炎のあるお子さんに対しての研究では、早期に摂取を開始することで、発症を予防する効果が見られたというものがありますね。
アトピーの罹患児に限った研究になりますので、焦らなくて大丈夫ですよ。

お子さんの体調、医療機関を受診しやすい状況が整ってから開始していただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/4/26 21:39

かおりん

0歳7カ月
迅速なご回答ありがとうございます。
最初の質問に書き忘れていましたが、娘はアトピーの診断はまだ出ていませんが、関節などに湿疹ができやすく、肌がガサガサしてしまうので、皮膚科で保湿剤やお薬をもらって毎日塗っています。
症状的にアトピーかなぁと思ったりもしています。
それでも焦らず8ヶ月からのスタートで大丈夫でしょうか?
何度も質問をしてしまってすみません。

2022/4/26 21:56

小林亜希

管理栄養士
かおりんさん、こんばんは。

診断を受けていらっしゃらないこと、
かかりつけの医師から早期にはじめた方がよいという指示もないことを考えると、1週間程度開始時期を早められる、GW中にリスクを侵して、進める必要はないのかなと個人的には思います。

私の立場では、明確なお答えができず申し訳ありません。かかりつけの医師と開始時期についてご相談していただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/4/26 22:09

かおりん

0歳7カ月
ご回答ありがとうございました!
迷っていたことが聞けたので、ホッとしました。
焦らずGWあけに開始したほうが、ゆとりをもって始められるかなと思います!
本当にありがとうございました!
またよろしくお願い致します。

2022/4/26 22:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家