閲覧数:255

水分補給について

たけなか
生後6ヶ月、離乳食開始から約1ヶ月と3週間(二回食開始から約一週間半)が経過してます。

水分補給を母乳でしかまだおこなっておらず、「そういえば、いつから母乳以外で水分補給するんだっけ?」と調べてみたところ、もうすでに開始せねばならなかったことに気がつきました。
よくよく考えてみたら授乳毎におしっこはしているけども、授乳間隔は約4時間くらいになってきてるので、おしっこの回数が減っていました。一応、赤ちゃん本人には特に様子がおかしいというのは無いので、たぶん大丈夫だと思うのですが、心配です。
何か留意すべきところはありますでしょうか?

また、赤ちゃんの水分補給のタイミングはいつあげるのが良いのでしょうか?
離乳食後に水分と足りないお腹の分として母乳をあげてるのですが、 母乳ではなく水分補給に変更したほうがよいでしょうか?

2020/8/26 8:24

在本祐子

助産師
たけなかさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの水分補給に関してのご相談でしたね!
基本的には、生後半年くらいまでは母乳やミルクなどの乳汁以外の水分は不要とされています。
半年くらいになると、離乳食も始まり少しずつ白湯や麦茶など召し上がってみても構わないです。
これは必須ではなく、あくまでも0歳代は乳汁でよいので、補助的な水分補給と考えてみてくださいね!

2020/8/26 10:31

たけなか

0歳6カ月
なるほど、ありがとうございます。
離乳食は開始してますが、まだ必須ではないんですね。
暑い日々が続いてるので、もうそろそろ一度練習で少し与えてみる程度で考えておきます。

 追加で失礼します。
乳汁だけでは水分が足りなくなってるとわかりやすい症状や行動ってありますか?

2020/8/26 10:37

在本祐子

助産師
脱水に関しての目安ですね!
脱水の場合には、唾液が減ったり、おしっこの回数が減ります。その辺りを目安にしてくださいね。
脱水に関しては、普通に授乳なされていれば心配ありませんよ。

2020/8/26 10:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家