閲覧数:225

便秘について
ずっか
生後2ヶ月の赤ちゃんですが、3日間ほぼウンチが出ていません。先週土曜日の夕方にした後、日曜と昨日ごく少量のうんちを一度したきりです。普段は毎日出ていて、以前なら出ない日はいきんで苦しそうにしていました。今回は苦しそうにしていません。日中は母乳中心で夕方から朝まではミルクを足していますが飲みっぷりはいつも通りで機嫌もいいです。綿棒刺激でウンチを出してあげるか、まだ数日様子を見ればいいか、それとも病院に行くべきか、迷っています。日中は1時間おきに授乳することが多く母乳が足りてないのではと思うこともありますが、おしっこはよく出ています。
2020/8/26 4:27
ずっかさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。お子さんが、何日もウンチが出ていなくても、特に吐き戻しが多くなったり、苦しそうになさっているのでなければ、便秘に有効と言われている、綿棒浣腸をまずはお試しくださいね。またその他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、合わせてお試しくださいね。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。
2〜3日排便がない状態で、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、上記のような方法で改善されることも多いですよ。ですが、色々工夫をしても、それ以上便秘が続くようでしたら、一度小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。お子さんが、何日もウンチが出ていなくても、特に吐き戻しが多くなったり、苦しそうになさっているのでなければ、便秘に有効と言われている、綿棒浣腸をまずはお試しくださいね。またその他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、合わせてお試しくださいね。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。
2〜3日排便がない状態で、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、上記のような方法で改善されることも多いですよ。ですが、色々工夫をしても、それ以上便秘が続くようでしたら、一度小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。
2020/8/26 12:40

ずっか
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
今しがた綿棒浣腸をしようと準備してたら、見計らったように大量のウンチをしました。
丁寧に色々教えていただき助かりました。今後も便秘の際には参考にさせてもらいます。
今しがた綿棒浣腸をしようと準備してたら、見計らったように大量のウンチをしました。
丁寧に色々教えていただき助かりました。今後も便秘の際には参考にさせてもらいます。
2020/8/26 13:37
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら