閲覧数:22,903

発達障がいなのかと悩んでしまいます。

こったん
タイトル通りなんですが、ひっかかることが何個かあります。
①顔を拭かれるのを嫌がる。
顔をさわるのは平気なんですが、濡れたガーゼで顔を拭こうとすると顔を背けたり逃げていきます。
②歯をみがくのをいやがる。
仰向けにして磨くのですが、すぐに逃げ出したり空中で仰け反って磨かせない。歯磨きシートで拭こうとしても泣きわめき指を噛んでくる。
③頭突きをする。
壁やテレビ、私の体にもするし空中にもしている。
④目を合わせない。
まだ10ヶ月なので判断は難しいと思いますが気になってしまいます。
顔を拭かせてくれないのも朝起きたら拭くのですが朝から憂鬱だし歯磨きも虫歯が気になります。
なにか解決策はあるのでしょうか?
頭突きは普通のことですか?
目を合わせないのは離れていたら合いますが縦だきとか座った状態で少し近いと合いません。
回答よろしくお願いいたします

2022/4/24 20:26

高塚あきこ

助産師
こったんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配になることがあるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご記載いただいた内容を拝見しましたが、お顔を拭いたり、歯磨きをしたりするのは、どうしても多くのお子さんが嫌がることと思います。お子さんはまだ必要性が理解できていなかったり、嫌なことという印象がついてしまっていたりすると、どうしても機嫌が悪くなってしまうことがありますね。お顔は一瞬と思いますが、歯磨きは、なかなか嫌がると十分な仕上げ磨きができないこともあると思います。歯磨きの方法やコツについては、歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ、お子さんと一緒にご覧になって、参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
また、頭突きはお子さんによっては癖や遊びで頻回になさるお子さんも少なくありません。ママさんとしては、頭をぶつけることに対してご心配なお気持ちもあるかもしれませんが、お子さんがご自身でなさっていることであれば、あまり怪我に繋がるようなご心配はないと思いますよ。お子さんも痛いことは嫌いですので、ご自身で頭をぶつけて痛い思いをすれば、それ以降はやらなくなると思います。今は頭を打ち付けることをやめてほしい、心配している旨を、根気強くお子さんに伝えてあげてくださいね。また、お子さんがぶつけてもお怪我をされないように、お子さんがぶつけそうなところに保護材をご使用いただくなど、環境を整える工夫をなさるといいかもしれませんね。目が合わないことについては、まだお子さんの感情と動作が必ずしも一致しないことはよくあります。今の時点では、自閉症など発達障害の診断は難しいですし、健診等で今まで何か指摘されたことがなければ見守りでいいように思いますよ。もしご心配があれば、健診や予防接種の際にもご相談なさっていただけると、実際にお子さんのご様子で気になることがないかなど、診てもらえると思いますよ。

2022/4/28 2:08

こったん

0歳11カ月
回答ありがとうございます。
歯磨きの動画を見たのですが、まず仰向けにすら出来ずスキンシップなんて出来ません。仰向けにする仰け反って逃げるの繰り返しで口に歯ブラシなんて入れられません。タッチで磨こうにも自分で歯ブラシを握り噛むか、顔をよけて歯ブラシが入れられても一秒。嫌がってもやめないとありましたがどれだけやればいいんですか?仰向け仰け反る逃げるをただずっと繰り返して寝る前に2人であせだくになっています。動画以前の問題でした。

2022/5/10 20:24

高塚あきこ

助産師
こったんさん、お返事ありがとうございます。
動画をご覧いただいても、なかなか参考になるものがなかったのですね。もし、お子さんが嫌がるのでしたら、ママさんの歯磨きやお顔を拭くのをお手伝いしてもらうのはいかがでしょうか?お子さんは意外と、お兄さんお姉さん扱いしてもらえることを喜ぶこともよくあります。ですので、ママがお顔拭くのお手伝いしてくれる?とか、歯磨きどうしたら上手に出来るかママにも教えてなどと、お願いするようになさってみると、進んでやってくれるようになることもあります。よろしければお試しくださいね。

2022/5/16 11:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家