閲覧数:3,784

オムツ替えを嫌がります

にゃんた
先日は卒乳のことでお世話になりました。まだおっぱいに頼ることが多いですが、徐々に頑張っていこうと思います。
今回はオムツ替えについて相談させてください。7ヶ月頃から、オムツを替えようとすると激しく泣いて抵抗するようになりました。お着替えの時も嫌がることが増えました。毎回ではないものの、あまりに抵抗するのでため息がでたり、オムツ替えるだけだよ!と大きい声を出したりしてしまいます。
お着替えは、少し時間を空けると着てくれますが、オムツは待てないので困ります。特にうんちの時が嫌らしく、声を掛けたら逃げ回ります。捕まえて替えようとするとギャン泣きバタバタです。オモチャを持たせたり、オムツを持たせている隙に替えています。どうしてこんなに嫌がるのかわかりません。勝手に触られるのが嫌なのかと、動作に移す度に声かけしながら替えてます。
また、オムツ替えを嫌がるのでトイレトレーニングが出来るのかも心配です。娘はオムツが濡れてても平気ということですよね?オムツは1日6~7回替えています。外出時などは替えれないときもあり、回数は減ります。いろいろお聞きして申し訳ありません。宜しくお願い致します。

2020/7/1 7:41

榎本美紀

助産師
にゃんたさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの着替えやおむつ交換を嫌がることについてお困りなのですね。
お着替えについては、着替えやすい洋服にしたり、今まで通りお子さんの機嫌が良い時に着替えると良いかもしれません。また、ぬいぐるみやお人形のお着替えを一緒にしてから、「今度は〇〇ちゃんの番ね」と替えるのも良いかもしれません。
おむつ替えについては、嫌がるお子さんは多いですよね。
1年以上おむつに慣れていると、お尻にうんちがあったり、おしっこで濡れて蒸れても不快に感じない場合もあります。
おむつ交換してきれいにしてもらうことより、行動や遊びを中断される方が嫌なのかもしれません。
ゴロンと横になって替えていますか?お子さんは立っちができますか?立っちでかえてあげると大丈夫な場合もあるので試されると良いかもしれません。
お尻が拭きにくい場合は、「ワンワンになろうか」と両手を床につけてお尻を押し出してもらったり、四つん這いになってもらうとやりやすいですよ。
また、うんちの出るタイミングがわかれば、おまるやトイレの補助便座に座ってうんちをすると拭くのもお互い楽でやってくれる場合もあります。トイレトレーニングにもつながっていくので試されても良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/7/1 12:02

にゃんた

1歳1カ月
お返事ありがとうございます❗
確かに、遊びや行動を中断するのが嫌で泣いている気もします。横にして替えていたので、どうしても中断せざるを得ないですよね。今日立っちのまま替えてみたら、自分から足をいれたりしてスムーズに出来ました。ワンワンになったり、四つん這いにしてみるのも楽しんでしてくれるかもしれません。
うんちのタイミングは立ち止まって踏ん張ります。ただ、もっと前に気付かないといけませんよね。注意して見ていこうと思います。トイレの補助便座を購入しようと思っているので、タイミングを見極めて挑戦してみようと思います。
もしうんちは成功出来たとして、おしっこを嫌がらない場合はどうやって促したら良いでしょうか?いつおしっこをしているかわかりません。何度もお聞きして申し訳ありません。宜しくお願いします。

2020/7/2 14:55

榎本美紀

助産師
にゃんたさん、ご質問ありがとうございます。
うんちが出る時、踏ん張るとおしっこも出る時も多いかと思います。うんちがおまるやトイレでできるとおしっこもできるようになる子は多いです。
はじめは、朝起きた時やお昼寝から起きた時がタイミングとしてあいやすいです。
また、外から帰宅した時などもタイミングとしては多いです。
朝おむつ交換するかと思いますので、座ってみる習慣をつけるとできやすくなります。
あとはどの間隔で、いつごろすることが多いのか少し様子を観察してみるとわかってきますよ。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/7/2 15:06

にゃんた

1歳1カ月
早速のお返事ありがとうございます。
とても分かりやすく教えて頂き、参考になりました。何だか出来そうな気がしてきました。
まずは娘の様子を観察して、座らせる習慣をつけていこうと思います。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

2020/7/2 15:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家