閲覧数:292

赤ちゃんとの関わり方について

miumiu
いつもお世話になっております。
もうすぐ7ヶ月になる娘について相談致します。
来年の4月から復職の為、保育園に預ける予定です。しかし、今の状況で本当に預けられるのか不安に感じでいます。と言うのも、最近はママの存在が理解できる様になった事もあり、四六時中ママを目で追っています。寝ている時もママがいるか時々確認するように一瞬起きてまた寝ます。少しでも姿が見えないと大声で泣き叫びます。私も苦ではないので家事をしながらでも都度相手をしたり抱っこをするので、あまり一人で待たせる事もありません。しかし、同世代の子を持つ数人の友人は、泣くのも赤ちゃんの仕事だと割り切って泣かしておくだとか、待たせていると言います。そのおかげで今は1人遊びもできるし、四六時中ママを探す事も無いと言う人もいます。保育園での生活を考えれば、ママがいなくても大丈夫、抱っこしなくても寝られるという状態にした方が、娘の為なのか?とも思うのですが、特に苦でもなく家事にも支障がなく、わざわざ泣かせてまで待たせるのはどうなんだろう?とも思います。かと言って手のかかる園児と思われて保育士から塩対応されても困るし…と考えれば考えるほと、保育園に預けるのが不安に感じます。
人それぞれなのかもしれませんが、今から一人で待つ練習は必要なのでしょうか?また、そうした関わり方が子供に悪い影響を与える事はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

2020/8/25 23:03

宮川めぐみ

助産師
miumiuさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
来年の春にはお仕事の復帰もあり、保育園に行くようになるのですね。
今miumiuさんのことを気にかけている状況なのですね。
娘さんはとってもmiumiuさんのことが大好きなのでしょうね。
いつも一緒にいたいと思っているのかなと思います。
お家のことをされながらでも娘さんの気持ちに応えてあげておられるのですね。
それほどこの状況にストレスを感じていることもないということなので、わたしはそれで、今のままでいいと思いますよ。
今は一緒にいられて、それほど大変だったり苦痛というようなこともないようでしたら、どんどん娘さんの気持ちに応えて満たしてあげるようにされるといいと思いますよ。そして娘さんの甘えのバケツを今のうちにどんどん満たしてあげるようにするといいと思います。
保育園に行く頃までに娘さんのお菊て深いバケツをある程度満たしておけば、保育園にも安心していけるようになると思いますよ。おかあさんは必ず迎えに来てくれる。わたしはいつも大切にされていて、愛されているから大丈夫!となると思います。
求めていることに対して、可能な限り応えてあげられるとちゃんとそれは子どもにいい影響を耐えられると思いますよ。
大切にされている、愛されていると感じられると自己肯定感も強くなると思います。自信にもなると思いますよ。
保育園に行くようになる前に繰り返し言い聞かせをされておくのもいいと思います。保育園に行ったら、お友達とたくさん遊んで待っていてね。必ずお迎えに行くよ。おうちに帰ったら一緒にご飯を食べたり、お風呂に入って遊ぼうねと繰り返し伝えていくことでちゃんとわかってくれるようになりますよ。

お友達と遊びながら待っていてくれるようになると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/25 23:28

miumiu

0歳6カ月
早速の返信をありがとうございます!
「甘えのバケツを満たす…」と言う発想が全く無かったので、回答を拝見して不安が一気に解決されたような気分です。
保育園は、私にとっても初めて他人に娘を預ける事なので不安ではありますが、それ以上に、娘の精神面でどうなのかとずっと悩んでいたので、大袈裟かもしれませんが本当に救われた気分です。
今は可能な限り娘の気持ちに応えていきたいと思います。
本当にありがとうございました!

2020/8/25 23:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家