閲覧数:2,316

ギャン泣きと寝かしつけ

ayu
1歳息子と3歳娘の寝かしつけについてです。
二人とも生まれつき非常に敏感なタイプで寝かしつけにはとても苦労しています。
1対1でも手に負えないくらい大変なのですが、ワンオペで2人の寝かしつけがどうしてもできず、毎晩まいってしまっています。
娘は園に行き始めたので、14時に帰ってきます。
 1歳息子は午前中は昼寝をしません。
パターン1→ お昼前後くらいに少しだけ寝て(ドライブでのみ)、16時頃から20時頃まで非常に激しいギャン泣きが続きます。
パターン2→お昼くらいに寝られず、姉が帰ってくる直前くらいに寝て、姉が帰ってきてすぐ起きて、やはり16時頃から20時頃まで非常に激しいギャン泣きが続きます。

娘も昔から昼寝をしてくれないタイプで、園でも昼寝はせず帰ってきます。次の日も園に行かなければならないので、早めに寝かせたいのですが、息子の激しいギャン泣きのせいで、全く寝られません。
あまりにも息子のギャン泣きが酷い時はアパートにもいられず、娘も一緒に車に乗せてドライブをしてみたり、少し外に出てみたり試行錯誤です。
そんなわけで娘もあちこちに道連れ&息子のギャン泣きがうるさく、寝られません。 
21,22時くらいに息子をやっと寝かせることができて、娘はその後に寝かせるかんじです。

長時間のギャン泣きで、息子自身も目も腫れ上がり、非常に苦しそうです。
私が寝かせようとして抱っこをすると全力で暴れて嫌がり、 もちろん置いてもギャン泣きで、どうにも手に負えません。

先に娘を寝かせようにも、息子一人ではギャン泣きですし、おもちゃやテレビで待ってることはまだできません。
娘を奇跡的に先に寝かせられたとしても、その後の息子の長時間のギャン泣きで必ず起きてしまい、ギャン泣きが伝染して娘も泣いてしまいます。

イヤホンをしても全く意味がないくらいうるさいギャン泣きで、毎晩精神的に追い詰められています。

1歳と3歳の寝かしつけはどのようにしたら良いかコツやアドバイスをいただけますでしょうか。
1歳の夕方の長時間のギャン泣きが恐怖でたまりません。乗り越えるコツ、なるべくギャン泣きにならないようなコツ、うまく寝かせるコツ、などありますでしょうか。

母乳が全く出ず、二人とも完全ミルクだったので、添い乳での寝かしつけなどはできません。
また、息子はおしゃぶりも全く受け付けない子です。
そして、ミルクもあまり飲ませすぎると吐き戻しやすいタイプなので、(空腹を満たすために飲むのはいいですが、)寝かしつけのためにミルクを飲ませようとすると、飲まないか、飲んですぐに全て吐いてしまいます。

狭いアパートで遊ぶ場所がないので、息子を午前中は支援センターや公園などに行って遊ばせたりしています。
さまざまなサポートがあることは知っています。
一時保育などは特に考えていません。
夕方まではニコニコ機嫌よく遊んだり過ごしているので、日中お金をかけて一時保育で預けてもあまり意味がなく。。
問題は、保育園などが終わった夕方から夜なので。

夜も見てもらえるベビーシッターもあるかもしれませんが、私の住んでいる田舎では、難しいです。また、それだけのお金もかけられません。

長文で申し訳ありません。
私の心を助けてください。

2022/4/20 21:07

高塚あきこ

助産師

ayu

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
抱っこが嫌いで直の抱っこも、抱っこ紐やおんぶ紐もすごく暴れて抜け出してしまいます。
最近は暑い日も多く、車内の温度も上がってきてしまうことと、アパートということもあり、できれば部屋に入れて寝かせたいですが。。
一度チャイルドシートからおろすともう寝てくれないので、しばらく車内で寝かせるしかないでしょうか。 

また、夕方以降の眠さゆえのギャン泣きとは別に、終始、常に、高いキーで叫びます。震えながら怒りながら顔を真っ赤にして全力で叫びます。数秒に一回の頻度です。
好奇心旺盛、自己主張が強い、要求を伝えたい、など考えられますが、とにかく耳が痛く精神的にもストレスの限界です。
イヤホンをしても叫び声があまりにも大きすぎて全く意味がありません。 
抱っこ紐も嫌いですし、とても難しいです。
どうしのいで 乗り越えていけば良いでしょうか。

2022/4/23 8:37

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家