閲覧数:5,740

転落
rm
生後2ヶ月をすぎたばかりの赤ちゃんがソファから転落してしまいました。ミルクを飲んだばかりで吐き戻ししないように、ソファのひじおき30度ぐらいのところに頭を高くしたくて寝かせていました。手を洗うために台所に行って1.2分、目を離している間にソファから転落していました。いつもとは違う鳴き声がしたので急いで行くと、高さは10センチ程度のソファからフローリングの上にプレイマットを敷いているところに仰向けに寝そべった状態で転落していました。フローリングよりは少しはクッションがあって良かったなと思っているところですが、落ちた瞬間は見ていないので、不安です。
でも、慌てて抱くとすぐに泣き止んでくれました。そのあと10分くらい抱っこしていましたが、顔色や機嫌、体に見た感じ異常はなく、その後母乳をあげて抱っこしていると寝てくれましたが、念の為病院に連れていく方がいいのでしょうか?
初めてのことで分からないのもあるし、首も座っていないので何かあればわ子どもに申し訳なくて、不安でたまりません。
回答お願いします
でも、慌てて抱くとすぐに泣き止んでくれました。そのあと10分くらい抱っこしていましたが、顔色や機嫌、体に見た感じ異常はなく、その後母乳をあげて抱っこしていると寝てくれましたが、念の為病院に連れていく方がいいのでしょうか?
初めてのことで分からないのもあるし、首も座っていないので何かあればわ子どもに申し訳なくて、不安でたまりません。
回答お願いします
2022/4/20 16:16
rmさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
高さが10センチくらいということですので、幸い大事に至ることはなさそうな印象です。
ドキドキしましたね。
ちょっとした瞬間でも赤ちゃんの事故は起こり得ますので、目を離す時には、万が一のことを常に考えておくと安心ですね。
ですが、受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
ご相談いただきありがとうございます。
高さが10センチくらいということですので、幸い大事に至ることはなさそうな印象です。
ドキドキしましたね。
ちょっとした瞬間でも赤ちゃんの事故は起こり得ますので、目を離す時には、万が一のことを常に考えておくと安心ですね。
ですが、受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2022/4/22 13:34
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら