閲覧数:148

嘔吐について
あき
先週も相談させていただきました。ありがとうございます。
もうすぐ4ヶ月になる息子ですが、最近寝返りができるようになりました。 そのため寝返りをすると嘔吐してしまうことが多くなりました。
寝返りのたびにミルクを吐き戻してしまう時や授乳後1時間ほど経ってから寝返りをして嘔吐してしまうことがあります。
げっぷは大体でています。 嘔吐後機嫌が悪くなったりなどはありません。
寝返りをとめるわけにはいかないし、そのまま様子を見ていればいいでしょうか?また吐いてしまった後は縦抱きにするとまた吐いてしまうことがあり、横抱きだと泣いてしまいます。抱っこをしてあげたほうがよいのか、寝かせて様子を見たほうがいいのかどのようにしたらよいでしょうか。
もうすぐ4ヶ月になる息子ですが、最近寝返りができるようになりました。 そのため寝返りをすると嘔吐してしまうことが多くなりました。
寝返りのたびにミルクを吐き戻してしまう時や授乳後1時間ほど経ってから寝返りをして嘔吐してしまうことがあります。
げっぷは大体でています。 嘔吐後機嫌が悪くなったりなどはありません。
寝返りをとめるわけにはいかないし、そのまま様子を見ていればいいでしょうか?また吐いてしまった後は縦抱きにするとまた吐いてしまうことがあり、横抱きだと泣いてしまいます。抱っこをしてあげたほうがよいのか、寝かせて様子を見たほうがいいのかどのようにしたらよいでしょうか。
2020/8/25 18:47
あきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。
寝返りができるようになったということで、その分どうしても腹圧がかかってしまいますので、吐き戻しも多くなってしまうかと思います。
書いてくださったように寝返りを止めるわけにもいきませんよね。
お子さんによっては吐き戻しをしやすいことがあったりします。体勢を変えるのに腹圧がかかるだけでも吐き戻してしまうことはあります。
なかなか難しいのですが、縦抱きにしてもらっている方が、重力のことも考えて吐き戻しにくくなると思いますよ。
縦抱きにしてあげるときに腹圧がかからないように気をつけていただくと違ってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。
寝返りができるようになったということで、その分どうしても腹圧がかかってしまいますので、吐き戻しも多くなってしまうかと思います。
書いてくださったように寝返りを止めるわけにもいきませんよね。
お子さんによっては吐き戻しをしやすいことがあったりします。体勢を変えるのに腹圧がかかるだけでも吐き戻してしまうことはあります。
なかなか難しいのですが、縦抱きにしてもらっている方が、重力のことも考えて吐き戻しにくくなると思いますよ。
縦抱きにしてあげるときに腹圧がかからないように気をつけていただくと違ってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/25 21:42
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら