閲覧数:11,004

離乳食初期の食材の加熱方法について
ひろちゃん
野菜や肉、魚などは、茹でるより蒸した方が栄養が逃げないので良い、と聞きますが、離乳食のレシピ(特に初期)は茹でるレシピばかりのように見えます。
なぜでしょうか?
離乳食初期に蒸したものは良くないですか?
また、初めての食材を与える時は、他の食材と一緒に茹でたら良くないでしょうか? (アレルギーが出た場合にアレルゲンの特定が難しくなる、風味が単体で茹でた場合に比べて複雑になるなど)
なぜでしょうか?
離乳食初期に蒸したものは良くないですか?
また、初めての食材を与える時は、他の食材と一緒に茹でたら良くないでしょうか? (アレルギーが出た場合にアレルゲンの特定が難しくなる、風味が単体で茹でた場合に比べて複雑になるなど)
2022/4/19 13:38
ひろちゃんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食初期の調理法についてお悩みなのですね。
離乳食は、ゆでたものでも、蒸したものでもお使いいただいて大丈夫です。
加熱時間の表示が難しいこと、
野菜を伸ばすのに、煮汁を利用できるというのが、初期に茹でる調理方が多い理由になるかと思います。
書いていただいているように、はじめての食材は単体での調理をオススメしております。
煮汁にはアレルギー症状が出るような量が含まれることは少ないですが、ゼロではないことが理由です。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食初期の調理法についてお悩みなのですね。
離乳食は、ゆでたものでも、蒸したものでもお使いいただいて大丈夫です。
加熱時間の表示が難しいこと、
野菜を伸ばすのに、煮汁を利用できるというのが、初期に茹でる調理方が多い理由になるかと思います。
書いていただいているように、はじめての食材は単体での調理をオススメしております。
煮汁にはアレルギー症状が出るような量が含まれることは少ないですが、ゼロではないことが理由です。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/4/20 8:58
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら