閲覧数:1,546

生後4ヶ月 生活リズムの付け方について

まな
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
赤ちゃんの生活リズムの付け方について教えてください。
娘は現在生後4ヶ月、来週には生後5ヶ月になります。
そろそろ生活リズムを整えていきたいと思っているのですが、どのようにしていけば良いか分からず悩んでいます。 

完母で育てており、授乳間隔は4時間開けるようにしていますが、飲んだ量が少なそうだったり眠くなってきたりした時は間隔が短くなることも多々あります。

今のところ、夜から朝にかけては
18時半〜19時入浴、寝かしつけ
20時には就寝
23時〜1時頃の眠りが浅くなった時に授乳
4時〜5時に赤ちゃんが自分で起きるので授乳
という感じで、この流れはほぼ確定してきています。

ただ、4時〜5時に起きて以降は
1時間半〜3時間遊んでは短くて30分、長くて3時間お昼寝するという感じで、まだ昼寝が午前中1回午後1回というようには定まっていません。寝るだけ寝かせている感じです。

午前中も午後も、ある程度「何時から何時にお昼寝する」と決めて、それまでは寝かさないように起こしておいたり、寝ていても時間になったら起こしたりした方が良いのでしょうか?

また、生活リズムの付け方として、「朝起きたら服を着替えたり顔を拭いたりする」というのを見かけるのですが、4時〜5時を起床時間とするか、そこから朝寝を1度挟んで次に起きた時間を起床とするかにも悩んでいます。
以前はその時間に起きてもまたすぐ寝て7時ごろに目覚めていたので、その時間を起床時間として顔を拭いたりしていました。でも最近は、4時〜5時に起きると、寝かしつけようとしても元気にあうあう声を出し、触れ合いやおもちゃを求めて遊びたがります。

また、まだパジャマのようなものは着せていないので普通のロンパースで1日中過ごしているのですが、やはり寝る時用のロンパースと日中用の服で分け、朝着替えさせる方がいいのでしょうか。

夜間授乳についても教えてください。
 先日地域の子育て支援センターに行った際、そこの保育士さんと話をしたのですが、「夜はどのくらい寝るの?」と聞かれたので、「20時くらいには就寝で、0時前後に1度授乳で起こして...」と説明すると、「えっ⁉︎起こすの⁉︎」と驚かれてしまいました。
こちらも普通が分からずえっ⁉︎と驚いてしまって、「あ、眠りが浅くなった時に授乳してるので、完全に起こしているわけではないんですけど...赤ちゃんは寝ぼけて飲んでる感じで...授乳しないと私もおっぱいがパンパンになって辛いので...」みたいな、しどろもどろで説明すると、「あー、そうなんだー!じゃあ赤ちゃんはもっと寝れるわー!」と言われてしまいました。
もうこの時期は夜間授乳はしないものなのでしょうか? 

娘は割とよく寝るタイプなのですが、夜長く寝かせていると、生後3ヶ月くらいで遊び飲みする時期があったので授乳間隔が空きすぎてしまうことが数日続いて、母乳がほとんど出なくり生理が再開してしまいました。
完母で育ててきたので哺乳瓶もミルクも受け付けなくなっており、本当にお腹が空いて飲みたい時にいくら吸ってもおっぱいが出ないので、娘は泣くし私は焦るしですごく困り、新生児ばりの頻回授乳を続けて何とか母乳を復活させたので、夜間授乳をしないとまた母乳がでなくなるのではないかと怖いんです。

基本的なところなのかもしれないのですが、1人目でわからないことだらけで...すみませんがアドバイスいただけると助かります。

2022/4/18 15:52

在本祐子

助産師
まなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
生活リズムについてご質問でしたね。
乳児期の生活リズムは、かなり個人差がありますし、日によっても異なります。
大体寝る時間と、起きる時間が決まり、その中で、お昼寝が今の月齢のお子さんで、3、4回前後であれば普通ですよ。
毎日きっちりリズムができなくても、それなりに、なんとなく午前に起きて、授乳して、昼寝してと、スケジュールが定まって来れば充分です。
スケジュールに振り回されて、赤ちゃんの欲求を無理矢理合わせる必要もありません。
まだ家庭保育のお子さんであれば、欲求中心な生活が1歳くらいまで続いたとしてもよいですよ。
集団生活に入れば必ずスケジュールに合わせなくてはならなくなりますから、どうぞ構えずにいきましょう。

着替えに関しては、メリハリをつけるという意味もありますが、これから暖かくなると、汗をかいて気持ち悪くなりがちなため、着替える習慣が付いてきますね。
夏場に向けてご検討ください!

夜間授乳は、母乳分泌維持には関与している方も確かにいらっしゃいますので、ママさん自身がご自身の身体と相談!ですね。


2022/4/19 18:11

まな

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。

生活リズムはだいたいでいいと言っていただいて安心しました。
こちらが時間を意識しすぎず、娘のリズムを大事にしていこうと思います。

着替えは発汗という意味でも必要になってくるのですね。枚数をしっかり用意して気持ちよく過ごせるようにします。

この時期の夜間授乳は、 娘の栄養面や水分補給という意味よりも、親の身体しだいになるのですね。寝たいだけ寝かせてやりたいですが、自分の身体と相談しながらやっていきます。

ありがとうございました。 

2022/4/19 19:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家