閲覧数:1,229

ハイハイ、ずり這いについて

かな
11ヶ月になった息子ですが、少し前から心配になりどこ相談していいかも分からずずっと1人で悩んでいました。
他の11ヶ月の赤ちゃんより少し体も身長も体重も大きくて、 11ヶ月になったのにも関わらず、まだずり這いもハイハイもしようとしません、。
ずり這いは少しお尻を上げては、すぐに横向きになり転がるのが好きみたいでコロコロと転がるか、座るのが好きなので座らせるかのどっちかです。

ずり這いやハイハイをしない為、うつ伏せをさせて足に力が入るように足を支えてはいるのですが、なかなかしてくれません。
つかまり立ちもなかなかしません、
やる気の問題なのでしょうか? 

心配で心配で。。

2022/4/18 9:15

高塚あきこ

助産師
かなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがハイハイやずいばいをなさらないことがご心配なのですね。

お子さんによっては、体勢の好みや、動作のしやすさなどは個人差が大きいと思います。必ずしも段階を追って発達していくとも限りませんし、お子さんによっては前の段階を飛ばして、発達なさるお子さんもいらっしゃいますよ。かなさんのお子さんも、うつ伏せの体勢よりも、お座りで目線が高くなった姿勢の方がお好きなのかもしれませんね。お座りの姿勢がある程度保てているのでしたら、筋力が特別弱いなどといったことはないと思います。基本的には、お子さんの発達を見守っていただいていいかと思います。周りのお子さんと比べてしまうと、ご不安になってしまうかと思うのですが、もしご心配であれば、健診や予防接種などの際にご相談なさって、特に異常を指摘されなければ、お子さんのペースを見守ってあげてくださいね。

2022/4/21 5:01

かな

0歳11カ月
1歳半までに歩かないといけないとお聞きするのですが、、やはり気持ち的に焦ってしまいます。。
1歳半までに歩かないといけないのですか?? 

2022/4/21 5:51

高塚あきこ

助産師
かなさん、お返事ありがとうございます。
1歳半健診で、一人歩きするかという観察項目はありますが、必ずしも1歳半健診の際に一人歩きができていなくても、それがすぐに問題になるということはありませんよ。お子さんの全身状態を診て、医師が判断しますので、まずは1歳半健診までは見守りでいいと思います。健診の際に何か指摘されれば、そのアドバイス通りになさればいいと思いますよ。

2022/4/24 7:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家