閲覧数:2,215

張り止め(ウテメリン)について。
もこもこ
今月16日の検診で、医師に「少し張りの頻度が増えたかもしれないです。」と軽い気持ちで相談したら、ウテメリンを処方されました。基本的には切迫と言われたこともなく元気な状態です。ウテメリンを飲んで2日目で動悸や手のしびれの副作用が出てきました。自己判断でやめて良いのかも迷っています。早めの返信をお願いしますm(__)m
2022/4/17 21:10
もこもこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
張り止めの内服についてですね。
お困りのところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
たしかに、ウテメリンの副反応として、動悸、頻脈、ほてり、指や手のふるえ、頭痛、頭重感、めまい、ふらつき、吐き気などが挙げられています。副反応の出方には個人差がありますが、初めて内服なさったということでしたら、著明に副反応をお感じになることもあると思いますよ。今、処方が頓服になっているのか、定期内服になっているのかなど、はっきりとした状態が分かりませんので、この場で明言はできませんが、もし頓服ということであれば、基本的には張りが気になる時に飲んでいただければいいですよ。安静にしていただいて、張りがあまり気にならないのであれば、内服せずにご様子を見ていただいていいと思います。やはり横になっていたり、座っている姿勢から、立ち上がったりすると、どうしても一時的には張りやすくなりますね。ですが、あくまでも一時的であれば、こちらもすぐに内服なさらずにご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。頻回に張るような時やなかなか張りが落ち着かない時には、ご無理なさらずに内服なさってくださいね。また、もしウテメリンの内服自体をご検討なさりたいということでしたら、まずは処方されているおかかりつけの産院にご相談いただく方がいいと思います。副反応がお辛い場合、漢方の内服を併せてなさると、少し症状が軽減される方もいらっしゃいますので、気になる場合には、健診の際でも構いませんのでご相談なさってみてくださいね。お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
張り止めの内服についてですね。
お困りのところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
たしかに、ウテメリンの副反応として、動悸、頻脈、ほてり、指や手のふるえ、頭痛、頭重感、めまい、ふらつき、吐き気などが挙げられています。副反応の出方には個人差がありますが、初めて内服なさったということでしたら、著明に副反応をお感じになることもあると思いますよ。今、処方が頓服になっているのか、定期内服になっているのかなど、はっきりとした状態が分かりませんので、この場で明言はできませんが、もし頓服ということであれば、基本的には張りが気になる時に飲んでいただければいいですよ。安静にしていただいて、張りがあまり気にならないのであれば、内服せずにご様子を見ていただいていいと思います。やはり横になっていたり、座っている姿勢から、立ち上がったりすると、どうしても一時的には張りやすくなりますね。ですが、あくまでも一時的であれば、こちらもすぐに内服なさらずにご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。頻回に張るような時やなかなか張りが落ち着かない時には、ご無理なさらずに内服なさってくださいね。また、もしウテメリンの内服自体をご検討なさりたいということでしたら、まずは処方されているおかかりつけの産院にご相談いただく方がいいと思います。副反応がお辛い場合、漢方の内服を併せてなさると、少し症状が軽減される方もいらっしゃいますので、気になる場合には、健診の際でも構いませんのでご相談なさってみてくださいね。お大事になさってくださいね。
2022/4/19 23:14

もこもこ
妊娠33週
ありがとうございます!
今回初めて処方されたのですが、飲まずに様子をみていたらそこまでの張りではないのでひどいと感じる時だけにしておきます。
今回初めて処方されたのですが、飲まずに様子をみていたらそこまでの張りではないのでひどいと感じる時だけにしておきます。
2022/4/20 1:30
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら