閲覧数:2,557

上の子可愛くない症候群?
RMY
もうすぐ3歳になる男の子と5ヶ月の男の子の子育て中なのですが最近すぐイライラしてしまい上の子に対して怒りすぎてしまうことがよくあり毎日自分が嫌になります。旦那にも怒りすぎじゃない?と言われネットで調べてみたら上の子可愛くない症候群という言葉がでてきました。触られたくない、話したくないなどチェック項目に当てはまる数が多くてそうなのかもしれないと思ってまた自分がダメなんだと落ち込みます。頭ではわかってるんですが感情を抑えられなくて喜怒哀楽が激しくなってるなって自覚はあります。心配かけたくないので母に相談もためらって、旦那に相談しようにも自分が伝えたい事がはっきりまとまらないのとすぐ私が泣いてしまうので話したい事を全て伝えられないことが引っかかりまだできていません。子供の成長、コロナ、保育園に入れない、社会復帰への不安、仕事し始めたあとの家事育児仕事をちゃんとできるか、専業主婦のプレッシャー。いろいろどうしたらいいかわからなくなってきました。友達に専業主婦良いなって言われるけど確かに子供達と一緒にいられる事は嬉しいです。でもそれなりに悩みはあります。すいません、こんな事相談してしまって。何か助言を頂けたらと思います(;_;)
2022/4/17 11:48
RMYさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
2人の育児、頑張っていますね。
真面目な方ほど、専業主婦なんだから、家事や育児を、完璧にやらなくてはと自らを縛り付けて、苦しくなりがちです。
できない事があって普通ですよ。その緊張感から抜け出せずに、イライラしたり、少しは自分のことができる上の子に期待し、辛く当たってしまう事があるのかもしれませんね。
ですが、人間ですから、そんなイライラしないで、育児できる人なんていませんよ。
まずは肩の荷を下ろすところからしましょう。
家族に言えない気持ちもあるでしょう。
皆さんそんなに器用ではありません。
視点を変えて、好きなことに没頭できる時間を作ったりするために、家族に協力してもらうのはどうでしょうか?
どうぞご無理せず!
ご相談いただきありがとうございます。
2人の育児、頑張っていますね。
真面目な方ほど、専業主婦なんだから、家事や育児を、完璧にやらなくてはと自らを縛り付けて、苦しくなりがちです。
できない事があって普通ですよ。その緊張感から抜け出せずに、イライラしたり、少しは自分のことができる上の子に期待し、辛く当たってしまう事があるのかもしれませんね。
ですが、人間ですから、そんなイライラしないで、育児できる人なんていませんよ。
まずは肩の荷を下ろすところからしましょう。
家族に言えない気持ちもあるでしょう。
皆さんそんなに器用ではありません。
視点を変えて、好きなことに没頭できる時間を作ったりするために、家族に協力してもらうのはどうでしょうか?
どうぞご無理せず!
2022/4/18 11:59
相談はこちら
2歳11カ月の注目相談
3歳0カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら