閲覧数:8,436

頭突きと噛みつき

ゆきち
10ヶ月の男の子です。最近ヘッドバンキングに加え、頭突きや噛みつきが増えてきました。
なにかストレスがあるのでしょうか。止めさせる方法などはありますか?

先日遊びに行った際も知らない男の子に興味をしめし頭突きしてしまいました。

自然に治るものなのでしょうか。

2022/4/15 23:26

在本祐子

助産師
ゆきちさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが壁や床に頭を打ち付けることがあり、悩まれていましたね。
噛みつきもあるのですね。
また、お友達にもしてしまうと、ママさんも困りますね。

まず、頭突きですが、なぜ、乳幼児が壁や床に頭を打ち付けるのかは、はっきりとした理由がわかっていません。
頭の認識が出て来て、揺れる感覚や打ち付けた響きを遊びとして捉えていたり、自分の欲求を認知するようになり、それが叶わないタイミングで、悔しさの表現などを見せることもあるでしょう。

今後、心身共に成長する過程で、そのような行動が減って来ますので、現段階で、強く心配なさる必要はありません。

また、お友達に対してですが、現在のお子さんの状況であれば、自分の行動や、相手にやってしまったことが、どんな影響を出してしまうのか、どの程度危険な行為なのか、を理解して、ワザと意図的にそれらをやることはできないでしょう。
ママさんとしては、相手に怪我をさせるのではないかと思い、きつく叱ったり、外出すること自体が億劫になるといった気持ちを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、同じ世代のお子さんとの交わりの中で成長する過程での遊びです。
友だちとの遊びや関わりの中で、さまざまなな体験をし、お互いの気持ちを知っていくんだと思います。
危険な行為は厳しくわかるように伝えること、相手の保護者に理解が得られるようにコミュニケーションを図るこは大事ですね。
経験の場であると認識し、お子さんの成長に寄り添い、温かく見守りましょう!

2022/4/16 22:49

ゆきち

0歳10カ月
ありがとうございます。
あまり考えすぎないように見守っていきます。

2022/4/17 16:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家