閲覧数:236

2ヶ月半の男の子のぐずり

りょうぴこ
今下の子が2ヶ月半です。
ほぼ100%の確率で夕食時にぐずります。
最初はバウンサーでゆらゆらしたり、スリングでだっこしたりして気を紛らわしていました。しかし、最近はそれもなかなか効かず、抱っこしたり授乳したりしながらの食事になっています。もちろんみんなのご飯前に授乳は済ませるのですが、ぐずったときは授乳のことも頻繁で。。私だけ食事を中断したりもしましたが、上のが寂しがって食べなくなったりで。。
仕方ないと割りきっていますがゆっくり食事できることがほとんどありません。若干ストレスも出てきました。
この時期ならではなのでしょうか?
何か対応策などあれば教えてください。

2020/8/25 14:18

宮川めぐみ

助産師
りょうぴこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夕方の時間から泣き出してしまうのですね。。
お家のことやお子さんのこと、食事など時間と取られるととても辛くなる時間ですよね。
なかなか大変だと思います。
今ぐらいの1,2か月の頃は泣きのピークとも言われています。なのでどうしてもその分泣いてしまうかもしれません。日中の機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてみるのもいいと思いますよ。
そうして遊び疲れてもらうようにすることでも泣き方が変わってくることもあるかもしれません。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/25 20:36

りょうぴこ

0歳2カ月
お返事ありがとうございます🙇

うつ伏せ、健診の時にも言われて何度かしてみるものの、その時は頑張ってくれたり、その後疲れて寝てくれたりするんですが、結局夕食時はぐすってしまいます💦夕食のときにもうつ伏せさせてみたら良いのでしょうか?
そもそもその時間にぐずりやすいのは寂しいからとかなんですか?

2020/8/26 6:09

宮川めぐみ

助産師
りょうぴこさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。
もうすでにうつ伏せ遊びをされていたのですね。

夕方の時間帯に泣き出すことはとても多いと思います。黄昏泣きと言われるぐらいなので、泣いてしまうお子さんは多いですよ。
必ずしも寂しいからというわけではないと思います。ただなんとなく泣きたい気持ちになっているのかなと思います。
泣かせてあげていると思うようにされてみるのもいいかもしれません。
泣いているときにうつ伏せの姿勢にしてみてもより泣いてしまうことがあるかもしれませんが、どんな反応になるのかお試しされてみるのはいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/8/26 9:45

りょうぴこ

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

上の子もぐずるしで余裕がないときが多いのですが、色々試してみようかと思います!

2020/8/26 10:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家