閲覧数:2,585

経産婦だけど高齢出産?
退会済み
第2子を妊娠しており、出産時には40代になり高齢出産に。
初産の高齢出産はリスクがと言う記事を見かけます。経産婦でも高齢の場合、リスクはどうなのか気になります。
家族が障害について心配していて、出生前診断を受けることにしました。私自身、リスクや可能性がわかれば安心して出産に備えられるからです。
初産の高齢出産はリスクがと言う記事を見かけます。経産婦でも高齢の場合、リスクはどうなのか気になります。
家族が障害について心配していて、出生前診断を受けることにしました。私自身、リスクや可能性がわかれば安心して出産に備えられるからです。
2022/4/15 16:57
音楽好きさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
高齢出産についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
女性の社会進出が進むにつれて、晩婚化などの影響で高齢出産になるケースも増えてきましたね。日本産科婦人科学会の定義では、35歳を過ぎてからの初めての妊娠のことを「高齢妊娠」と言います。経産婦さんについては特に定義はありませんが、リスクは変わらないので、初産婦さんと同じく、35歳以上になると妊娠・出産時のリスクが高まるといわれています。そのため、35歳以上の出産を広く「高齢出産」ということが多いようです。2009年の調査によると、全分娩に対して、35歳以上の分娩が22.5%以上、40歳以上の分娩は2.9%以上であったということがわかっており、出産年齢の高齢化が進んでいます。
ご相談ありがとうございます。
高齢出産についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
女性の社会進出が進むにつれて、晩婚化などの影響で高齢出産になるケースも増えてきましたね。日本産科婦人科学会の定義では、35歳を過ぎてからの初めての妊娠のことを「高齢妊娠」と言います。経産婦さんについては特に定義はありませんが、リスクは変わらないので、初産婦さんと同じく、35歳以上になると妊娠・出産時のリスクが高まるといわれています。そのため、35歳以上の出産を広く「高齢出産」ということが多いようです。2009年の調査によると、全分娩に対して、35歳以上の分娩が22.5%以上、40歳以上の分娩は2.9%以上であったということがわかっており、出産年齢の高齢化が進んでいます。
2022/4/19 4:10
相談はこちら
妊娠10週の注目相談
妊娠11週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら