閲覧数:4,524

ベビーカー等使用時のずり下がりについて

退会済み
こんにちは。
現在7ヶ月半の男の子を育てているのですが、ベビーカーやハイローチェアの使用時に子どもがどんどんずり下がってきてしまうので対策や注意点など教えていただきたく相談いたしました。
子どもはまだ完全なおすわりができず、私がおすわりの体勢をつくり座らせると前かがみになりつつ数十秒〜数分は支えがない状態でいられるくらいの状況です。
7ヶ月になったあたりからB型ベビーカーに乗せてみたところどんどんずり下がってきて最終的に股ベルトに体重がかかっているような感じになり、子どもが痛いのではないか、使い方が間違っているのではないかと不安に思っています。また、あまり股付近を圧迫するような形になると性器への影響も心配です。同じくハイローチェア(バウンサーにもなり、背を立てるとチェアとしても使えるタイプのもの)も離乳食時に使っているのですが同じような感じになります。
因みにベビーカーは110度〜135度、ハイローチェアは水平〜ほぼ直角の段階調節ができるタイプです。ベビーカーはどの角度も試してみましたが最終的に同じような状態になります。
拙い説明で伝わりずらいかと思いますが、今の時点でどのようにベビーカーやハイローチェアを利用すべきかアドバイス頂けたらと思っております。

2022/4/14 8:40

子育てキャリアアドバイザー
なつきさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

おすわりが完全にできる時期というのは、個人差がとてもあります。たとえば首がすわる時期や身体が柔らかいなどによっても変わってくるといわれています。
なつきさんのお子さまはまだ完全なお座りができていないとのことなので、どうしても体勢を保つことができないのでずり下がってきてしまうと思います。

B型ベビーカーは一般的に7ヶ月頃~と言われていますが、腰がすわってからが使用の目安になります。なので、お子さまが自分でおすわりができるようになって、安定した姿勢を保てるようになってからご使用されることをおすすめします。

またハイローチェアに関しても同様に、基本的には腰が完全にすわるまでは無理に角度をつけずに水平の状態に近い状態でご使用されることをおすすめします。お食事の時などは、お子さまが苦しくない体勢に気を付けていただき、角度をつけていただければと思います。あまり長い時間にならないようにも気をつけてあげてくださいね。

またお座りの状況については、気になられるようであれば小児科の先生などにご相談されてみてくださいね。

2022/4/17 0:00

退会済み

0歳7カ月
お返事いただきありがとうございます。
子どもの今の状態ではB型ベビーカーはまだ早すぎたんですね。A型ベビーカーを所持しておらず、あたたかくなりベビーカーで初めて散歩できることが嬉しくて何回か乗せてしまったのですが、子どもには身体的に負担をかけてしまっていたなら申し訳ないことをしちゃったなと思います。
ハイローチェアも角度に気をつけて離乳食時も使用時間を控えめにしていこうと思います。
お座りについては7ヶ月半なのに全然出来てなくて心配していたので、今度の健診で相談してみます。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。

2022/4/17 10:39

子育てキャリアアドバイザー
お座りのできる時期というのは、ほんとうに個人差があるものなので、ご心配なさらないでくださいね。
健診の時に、小児科の先生にご相談されると安心ですね。

2022/4/18 9:18

退会済み

0歳7カ月
ありがとうございます。
近々にちょうど健診があるので相談してみます!
また何かありましたらどうぞよろしくお願いします。

2022/4/18 21:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ベビーグッズの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家