閲覧数:9,096

人見知りしない 8か月
なる
もうすぐ8か月の男の子です。
人見知りのピークと言われているこの時期に全く人見知りしません…
人見知りしないと発達障害の可能性もあると見かけたので心配しています。
好奇心旺盛で知らない大人にも赤ちゃんにもにも 近寄っていくし、飛びついたりもします。
愛想もよくニコニコしているし、ご機嫌なときはなんにもしてないのによく笑って ます。
まわりからは、人懐っこいとか愛想が良いと言われます。
6か月後半から7か月中盤くらいには、、、
・頻繁に会う義母とふたりきりなったら突然 ギャン泣き。
・支援センターでも私がトイレ行くだけでも、託児所の一時預かりでも、とにかく知らない人にはギャン泣き&お腹空いているはずなのに知らない人からのミルクも飲めませんでした。
・義父と久々に会った時も、抱っこされるだけで泣く。
それがここ最近ぱったりとなくなりました。
誰にでも笑顔だし、ママがいても知らない人の方へ寄っていったりして複雑な心境だし、必要とされてないのではと不安にもなります。
5ヶ月くらいまで、愛想もよく知らない人にもニコニコしていたので、人見知りを克服して愛想がよくなっただけでしょうか?
最近、つかまり立ちもはじめた視野ひろくなったこともタイミング的に影響してるのかな?と思ったりもしています。
後追いもちょっと前の方がしてくれてました。
今は呼びかけても来ないです。本人がかまってほしいとき、あとはおもちゃで釣ると来ます。
サークルに入れるとつかまり立ちをしてこっちの方をずっと見てたり するのですが、これも後追いの一種なのでしょうか??
なんだかこんなに早く人見知りがなくなって、預けやすくなったけど寂しいような切ないような複雑な心境です。
このままだと1歳過ぎに保育園入れる時も全く泣かないのかなと思うとそれも寂しいです…
人見知りのピークと言われているこの時期に全く人見知りしません…
人見知りしないと発達障害の可能性もあると見かけたので心配しています。
好奇心旺盛で知らない大人にも赤ちゃんにもにも 近寄っていくし、飛びついたりもします。
愛想もよくニコニコしているし、ご機嫌なときはなんにもしてないのによく笑って ます。
まわりからは、人懐っこいとか愛想が良いと言われます。
6か月後半から7か月中盤くらいには、、、
・頻繁に会う義母とふたりきりなったら突然 ギャン泣き。
・支援センターでも私がトイレ行くだけでも、託児所の一時預かりでも、とにかく知らない人にはギャン泣き&お腹空いているはずなのに知らない人からのミルクも飲めませんでした。
・義父と久々に会った時も、抱っこされるだけで泣く。
それがここ最近ぱったりとなくなりました。
誰にでも笑顔だし、ママがいても知らない人の方へ寄っていったりして複雑な心境だし、必要とされてないのではと不安にもなります。
5ヶ月くらいまで、愛想もよく知らない人にもニコニコしていたので、人見知りを克服して愛想がよくなっただけでしょうか?
最近、つかまり立ちもはじめた視野ひろくなったこともタイミング的に影響してるのかな?と思ったりもしています。
後追いもちょっと前の方がしてくれてました。
今は呼びかけても来ないです。本人がかまってほしいとき、あとはおもちゃで釣ると来ます。
サークルに入れるとつかまり立ちをしてこっちの方をずっと見てたり するのですが、これも後追いの一種なのでしょうか??
なんだかこんなに早く人見知りがなくなって、預けやすくなったけど寂しいような切ないような複雑な心境です。
このままだと1歳過ぎに保育園入れる時も全く泣かないのかなと思うとそれも寂しいです…
2022/4/13 1:15
なるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんの後追いや人見知りがご心配になられましたね。
脳の成長により、ママとそれ以外の人を識別できるようになります。これが人見知りだったり、ママじゃないとダメ、見えなくなると泣く、ママから離れられないという風に現れてきます。これも成長の証ですね。
ママへの安心と信頼感が芽生え、ママが特別な存在となった証でもあります。
後追いの時期や程度には個人差があります。育っている環境の影響も大きいかもしれません。またその子の性格によっても違いはあると思います。
成長とともに後追いの程度も落ち着いてきます。
ご様子の感じでは後追いの時期は過ぎたのかなと思いました。
ママとしては成長が嬉しく、寂しくもなるお気持ち、とてもよくわかりますよ。
成長とともにママから離れていきますが。。ただ、これから先もまだまだママじゃないとダメ!というタイミングは度々きます。
なので、まだまだお子さんとベッタリと過ごせる貴重な時間はありますよ。ベッタリできる幸せなお時間を是非楽しんでくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんの後追いや人見知りがご心配になられましたね。
脳の成長により、ママとそれ以外の人を識別できるようになります。これが人見知りだったり、ママじゃないとダメ、見えなくなると泣く、ママから離れられないという風に現れてきます。これも成長の証ですね。
ママへの安心と信頼感が芽生え、ママが特別な存在となった証でもあります。
後追いの時期や程度には個人差があります。育っている環境の影響も大きいかもしれません。またその子の性格によっても違いはあると思います。
成長とともに後追いの程度も落ち着いてきます。
ご様子の感じでは後追いの時期は過ぎたのかなと思いました。
ママとしては成長が嬉しく、寂しくもなるお気持ち、とてもよくわかりますよ。
成長とともにママから離れていきますが。。ただ、これから先もまだまだママじゃないとダメ!というタイミングは度々きます。
なので、まだまだお子さんとベッタリと過ごせる貴重な時間はありますよ。ベッタリできる幸せなお時間を是非楽しんでくださいね。
2022/4/16 21:29
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら