閲覧数:1,379

トイトレについて
なみ
赤ちゃんではないのですが、上のお姉ちゃん(3歳3ヶ月)についてです。
中々トイレでおしっこは出せないのですが、
何故かお風呂場だと上手におしっこ出来ます。
本人もそれはよく理解してるようで、
「おしっこするー」って言って、
風呂場に直行→ズボンやら脱いでおしっこするようになりました(^_^;)
トイトレが進まず困ってたので、本人も「お風呂場でなら出来る!」と自信をもってもらえるならの良いかなぁと思って(諦めて)ましたが、おしっこされた後は風呂場も毎回掃除しなければならないですし、家以外ではトイレ出来ないことになるので、それはそれで困ったなぁという感じです。。
トイレで座ってのおしっこは、やり方がわからないようです。「どうやって出すの?」と聞かれるので、力を抜くとか、前屈になる体勢とるように勧めるとかしましたが、中々出ません。
何かアドバイス頂けると幸いです。
中々トイレでおしっこは出せないのですが、
何故かお風呂場だと上手におしっこ出来ます。
本人もそれはよく理解してるようで、
「おしっこするー」って言って、
風呂場に直行→ズボンやら脱いでおしっこするようになりました(^_^;)
トイトレが進まず困ってたので、本人も「お風呂場でなら出来る!」と自信をもってもらえるならの良いかなぁと思って(諦めて)ましたが、おしっこされた後は風呂場も毎回掃除しなければならないですし、家以外ではトイレ出来ないことになるので、それはそれで困ったなぁという感じです。。
トイレで座ってのおしっこは、やり方がわからないようです。「どうやって出すの?」と聞かれるので、力を抜くとか、前屈になる体勢とるように勧めるとかしましたが、中々出ません。
何かアドバイス頂けると幸いです。
2022/4/12 18:39
なみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのトイレトレーニングについてお悩みなのですね。
一般的にトイレトレーニングを始める時期は、2歳後半から3歳くらいと言われています。1~2歳のうちは膀胱にたまると反射的に出てしまっていたオシッコが、3歳くらいになると、ちょっとの間、我慢して出す事ができるようになるからです。
オシッコをする間隔が2時間くらい空いたら、オシッコを膀胱にためられるようになったというサインです。また、トイレトレーニングは子どもとのコミュニケーションが大切です。子どもが自分の意思を伝えられるようになる事が、トイレトレーニングにはかかせません。なので、日中の排泄間隔をチェックしてみたり、お子さんとのコミュニケーションのとりやすさもトイレトレーニングを始める際の目安といわれています。
今のご様子ですと、トイレに行くことに慣れることが大事かなと思いました。お風呂でできることは大きな進歩ですよね!
まずはトイレに行くことを教えてあげたり、行けたら褒めてあげるだけでも十分だと思います。絵本や動画で「トイレってどんなところ?」を理解してもらって、「おしっこやうんちはトイレでする」ことや「便座に座る」ということを見て理解してもらうことも大切ですね。この繰り返しで少しずつ座ることに興味が出てくると思いますよ。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのトイレトレーニングについてお悩みなのですね。
一般的にトイレトレーニングを始める時期は、2歳後半から3歳くらいと言われています。1~2歳のうちは膀胱にたまると反射的に出てしまっていたオシッコが、3歳くらいになると、ちょっとの間、我慢して出す事ができるようになるからです。
オシッコをする間隔が2時間くらい空いたら、オシッコを膀胱にためられるようになったというサインです。また、トイレトレーニングは子どもとのコミュニケーションが大切です。子どもが自分の意思を伝えられるようになる事が、トイレトレーニングにはかかせません。なので、日中の排泄間隔をチェックしてみたり、お子さんとのコミュニケーションのとりやすさもトイレトレーニングを始める際の目安といわれています。
今のご様子ですと、トイレに行くことに慣れることが大事かなと思いました。お風呂でできることは大きな進歩ですよね!
まずはトイレに行くことを教えてあげたり、行けたら褒めてあげるだけでも十分だと思います。絵本や動画で「トイレってどんなところ?」を理解してもらって、「おしっこやうんちはトイレでする」ことや「便座に座る」ということを見て理解してもらうことも大切ですね。この繰り返しで少しずつ座ることに興味が出てくると思いますよ。
お試しくださいね。
2022/4/15 17:58
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら