閲覧数:4,210

混合から完母へすると便秘になりますか?
aco
おっぱい、ミルクの件で相談させていただきます。
現在生後1ヶ月半になる娘がいます。
生まれたときからおっぱいを直接飲むのが苦手で、おっぱいをくわえさせようとすると嫌がって大泣きするほどで、
搾乳+ミルクの混合で1回80~100mlを3時間置きに飲ませてました。
ですが数日前、助産師訪問の授乳指導により、やっとおっぱいを直接飲んでくれるようになりました。
完母へ向けて少しずつ慣らせていく為、
日中は1~2時間置きの頻回授乳、夜は搾乳+ミルク混合(1回合計100ml)を与えています。
このリズムになって4日目なのですが、うんちが丸3日間出ておらず、便秘気味が続いてます。
以前から便秘気味ではありましたが、長くても1日置きで、マッサージと綿棒浣腸をすれば必ず出ていましたが、今は何を試しても全く出る気配がありません。
母乳の量を増やすとは便秘になりやすいのでしょうか?それとも、便秘のことを考え、ミルクの量をもう少し以前のように増やしてあげるべきでしょうか?
ちなみに体重は現在約4キロ、1ヶ月検診の際には体重増加については全く問題ないとのことでした。
おしっこも、1日6~7回ほど出ています。
よろしくお願いします。
現在生後1ヶ月半になる娘がいます。
生まれたときからおっぱいを直接飲むのが苦手で、おっぱいをくわえさせようとすると嫌がって大泣きするほどで、
搾乳+ミルクの混合で1回80~100mlを3時間置きに飲ませてました。
ですが数日前、助産師訪問の授乳指導により、やっとおっぱいを直接飲んでくれるようになりました。
完母へ向けて少しずつ慣らせていく為、
日中は1~2時間置きの頻回授乳、夜は搾乳+ミルク混合(1回合計100ml)を与えています。
このリズムになって4日目なのですが、うんちが丸3日間出ておらず、便秘気味が続いてます。
以前から便秘気味ではありましたが、長くても1日置きで、マッサージと綿棒浣腸をすれば必ず出ていましたが、今は何を試しても全く出る気配がありません。
母乳の量を増やすとは便秘になりやすいのでしょうか?それとも、便秘のことを考え、ミルクの量をもう少し以前のように増やしてあげるべきでしょうか?
ちなみに体重は現在約4キロ、1ヶ月検診の際には体重増加については全く問題ないとのことでした。
おしっこも、1日6~7回ほど出ています。
よろしくお願いします。
2020/8/25 11:17
acoさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが便秘になっているのですね。綿棒刺激をしてみても出ないということで心配になりますね。
混合からおっぱいだけにされているということで、夜間はどれぐらいの間隔であげてもらっているのでしょうか?
3,4時間ぐらいではあげてもらっていますか?
おしっこの量は毎回しっかりと出ていますか?
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが便秘になっているのですね。綿棒刺激をしてみても出ないということで心配になりますね。
混合からおっぱいだけにされているということで、夜間はどれぐらいの間隔であげてもらっているのでしょうか?
3,4時間ぐらいではあげてもらっていますか?
おしっこの量は毎回しっかりと出ていますか?
いかがでしょうか?
2020/8/25 15:07

aco
0歳1カ月
早速の返信ありがとうございます。
夜間も基本的には3時間置きですが、深夜以降はミルクのみあげています。
また、時々夜中4~5時間ほど続けて寝てくれることもありますが、特に起こしてはいません。
おしっこの量は、以前に比べると量は減ったように思います。
以前はおしっこの回数は1日10回ほどで、量もおむつが重たいと感じるほど出ていましたが、今はそこまでは出ていません。
夜間も基本的には3時間置きですが、深夜以降はミルクのみあげています。
また、時々夜中4~5時間ほど続けて寝てくれることもありますが、特に起こしてはいません。
おしっこの量は、以前に比べると量は減ったように思います。
以前はおしっこの回数は1日10回ほどで、量もおむつが重たいと感じるほど出ていましたが、今はそこまでは出ていません。
2020/8/25 15:14
acoさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね、暑くなり汗をかくようにもなっているためにおしっこの量が絞られているのかもしれませんが、もしかすると少し哺乳量も少なくなっているのかな?と思いました。
体重の増えが今の流れになってからどのように変化しているのかわからないのですが、一度ミルクの量を少し増やしてみていただき変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。
深夜のみミルクにされているということなので、夜間に母乳をあげないとなるとその分母乳の分泌が減ることがあります。
再度どこかで体重の変化を見てもらえるとよりミルク量の調整などもしやすくなるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、暑くなり汗をかくようにもなっているためにおしっこの量が絞られているのかもしれませんが、もしかすると少し哺乳量も少なくなっているのかな?と思いました。
体重の増えが今の流れになってからどのように変化しているのかわからないのですが、一度ミルクの量を少し増やしてみていただき変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。
深夜のみミルクにされているということなので、夜間に母乳をあげないとなるとその分母乳の分泌が減ることがあります。
再度どこかで体重の変化を見てもらえるとよりミルク量の調整などもしやすくなるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/25 21:03

aco
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
わかりました。ミルクを増やして少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
わかりました。ミルクを増やして少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
2020/8/26 9:00
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら