閲覧数:4,627

胸元を触ってきます
カイ
1歳2か月の男の子についてご相談させてください。
1歳で断乳し、比較的あっさり断乳できました。しかし1歳1ヶ月あたりから、私の首元から手を入れて胸元を触るようになりました。最初はおっぱい恋しさだろうとそのままにしていたのですが、段々その時間が増え、今は私が近づくたびに手を入れるようになりました。寝るときはずっと。外でもします。抱き締めれば気持ちが落ち着くかと思ってスキンシップをとりますが、それでもおさまりません。玩具で気を引いてもあまり効果ありません。手をどかすと泣くのでなかなか離れられず家事育児も進みません。
服は全部襟ぐりが広がるし、しつこいと私もストレスを感じます。忙しい時は近づくのを避けたりしてしまいます。そんな自分も嫌で落ち込みます。
何か解決策があるのか、いつまで続くのかアドバイス頂けないでしょうか。
1歳で断乳し、比較的あっさり断乳できました。しかし1歳1ヶ月あたりから、私の首元から手を入れて胸元を触るようになりました。最初はおっぱい恋しさだろうとそのままにしていたのですが、段々その時間が増え、今は私が近づくたびに手を入れるようになりました。寝るときはずっと。外でもします。抱き締めれば気持ちが落ち着くかと思ってスキンシップをとりますが、それでもおさまりません。玩具で気を引いてもあまり効果ありません。手をどかすと泣くのでなかなか離れられず家事育児も進みません。
服は全部襟ぐりが広がるし、しつこいと私もストレスを感じます。忙しい時は近づくのを避けたりしてしまいます。そんな自分も嫌で落ち込みます。
何か解決策があるのか、いつまで続くのかアドバイス頂けないでしょうか。
2022/4/11 13:49
カイさん おはようございます。
お子さんが、おっぱいを触ることにストレスを感じていらっしゃるのですね。
今のお子さんにとっては、「おっぱいを触ること」が自ら発する唯一の甘えたいサインなのではないでしょうか。スキンシップも、玩具も、自ら発しなくても親が与えてくれているため、お子さんの中で安心を得られる行為や対象としては優先順位が下がっているのかもしれません。
言葉での意思疎通が図れるようになってくれば、甘えたい気持ちを言葉でも伝えられるようになってくるとは思います。ただし、おっぱいを触る/触られる行為は、親にとっては、なかなか手強いことでしょう。
親が「触らせない」と決意することが重要なのと同時に、触られたことや触らせてしまったことに負の感情を持ち続けないことが大切です。親と子で感情は共鳴しますので、どちらかがネガティブな感情をもっていれば、それはお互いに負の感情の連鎖となってしまいます。
おっぱいの代わりになるものとして、似たような感触を得られる代わりのものを与えてみるのも対応策です。やわらかいハンドタオルやぬいぐるみ、タオルケット、親の着ていた服でもよいです。また、おっぱいを触りたそうにしてれば、ハグではなく添い寝したり、おんぶをして、向かい合うような姿勢で過ごし続けないことで少しずつおっぱいへの執着を減らしていける子もいます。
甘えたい気持ちを、おっぱいを触る行為以外で表現できて、安心できる方法をお子さんと一緒に探してみてください。授乳と同じようにあっさり卒業する日が来るかもしれませんので、気長に対応してあげてくださいね。
お子さんが、おっぱいを触ることにストレスを感じていらっしゃるのですね。
今のお子さんにとっては、「おっぱいを触ること」が自ら発する唯一の甘えたいサインなのではないでしょうか。スキンシップも、玩具も、自ら発しなくても親が与えてくれているため、お子さんの中で安心を得られる行為や対象としては優先順位が下がっているのかもしれません。
言葉での意思疎通が図れるようになってくれば、甘えたい気持ちを言葉でも伝えられるようになってくるとは思います。ただし、おっぱいを触る/触られる行為は、親にとっては、なかなか手強いことでしょう。
親が「触らせない」と決意することが重要なのと同時に、触られたことや触らせてしまったことに負の感情を持ち続けないことが大切です。親と子で感情は共鳴しますので、どちらかがネガティブな感情をもっていれば、それはお互いに負の感情の連鎖となってしまいます。
おっぱいの代わりになるものとして、似たような感触を得られる代わりのものを与えてみるのも対応策です。やわらかいハンドタオルやぬいぐるみ、タオルケット、親の着ていた服でもよいです。また、おっぱいを触りたそうにしてれば、ハグではなく添い寝したり、おんぶをして、向かい合うような姿勢で過ごし続けないことで少しずつおっぱいへの執着を減らしていける子もいます。
甘えたい気持ちを、おっぱいを触る行為以外で表現できて、安心できる方法をお子さんと一緒に探してみてください。授乳と同じようにあっさり卒業する日が来るかもしれませんので、気長に対応してあげてくださいね。
2022/4/12 8:27

カイ
1歳2カ月
丁寧にお返事いただきありがとうございます。
状況をご理解いただいて少し気持ちが楽になりました。
確かに甘えたいサインなのかもしれません。すぐに止めるのは難しそうですが、おっぱいに代わる何かを探しつつ、言葉で甘えたい気持ちを表現できるようになるのを待とうと思います。
ありがとうございました。
状況をご理解いただいて少し気持ちが楽になりました。
確かに甘えたいサインなのかもしれません。すぐに止めるのは難しそうですが、おっぱいに代わる何かを探しつつ、言葉で甘えたい気持ちを表現できるようになるのを待とうと思います。
ありがとうございました。
2022/4/12 12:48
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら