閲覧数:10,923

ママよりパパが好き
よざ
高杉先生こんばんは。相談させてください。
タイトルの通り、娘は私よりパパが好きなんだろうなと思う瞬間がたくさんあります。
もちろん私の方に寄ってくることもあるのですが、後追いをするのもパパで家に帰ってきて喜ぶのもパパの方です。
私がいなくなっても泣き叫ぶことはありません。
現在、妊娠9ヶ月ということもあってちょっとしたことで情緒不安定になってしまいます。
パパが出かけてずーっとパパパパと泣き叫んでる娘を見て、とても苦しい気持ちになりました。
旦那はここ最近まで仕事が忙しくて娘との時間は朝の1時間程度でした。
保育園のお迎えや夕食、お風呂も寝かしつけも私がしていました。
お腹も大きくて心も体もしんどくて、娘に怒鳴ったりイライラしてひどい態度をとったこともありました。
ホルモンのせいか娘の指しゃぶりの音が不快で気持ち悪くて嫌になって、娘に「気持ち悪い」「やめて」「指しゃぶりする子は嫌い」「うるさい」などのひどい言葉を言ったこともあります。
そういうこともあったから私は母親として娘に好かれていないのでしょうか。
こんなひどいことをしたのに娘に好かれたい、必要とされたいと思うことが間違っているのかもしれません。
もともと母親としての自信がないのですが、情緒不安定になっている今、娘にとって私は必要ないんじゃないかと思ってしまいます。
これから出産で入院してしばらく会えなくなりますが、おそらく娘は私がいなくても平気だと思います。
子どもはどんなことがあってもママが好きってよく聞きますが、私には当てはまりません。
娘は私がいなくてもきっと何とも思わないでしょう。
もう消えてしまいたいです。
タイトルの通り、娘は私よりパパが好きなんだろうなと思う瞬間がたくさんあります。
もちろん私の方に寄ってくることもあるのですが、後追いをするのもパパで家に帰ってきて喜ぶのもパパの方です。
私がいなくなっても泣き叫ぶことはありません。
現在、妊娠9ヶ月ということもあってちょっとしたことで情緒不安定になってしまいます。
パパが出かけてずーっとパパパパと泣き叫んでる娘を見て、とても苦しい気持ちになりました。
旦那はここ最近まで仕事が忙しくて娘との時間は朝の1時間程度でした。
保育園のお迎えや夕食、お風呂も寝かしつけも私がしていました。
お腹も大きくて心も体もしんどくて、娘に怒鳴ったりイライラしてひどい態度をとったこともありました。
ホルモンのせいか娘の指しゃぶりの音が不快で気持ち悪くて嫌になって、娘に「気持ち悪い」「やめて」「指しゃぶりする子は嫌い」「うるさい」などのひどい言葉を言ったこともあります。
そういうこともあったから私は母親として娘に好かれていないのでしょうか。
こんなひどいことをしたのに娘に好かれたい、必要とされたいと思うことが間違っているのかもしれません。
もともと母親としての自信がないのですが、情緒不安定になっている今、娘にとって私は必要ないんじゃないかと思ってしまいます。
これから出産で入院してしばらく会えなくなりますが、おそらく娘は私がいなくても平気だと思います。
子どもはどんなことがあってもママが好きってよく聞きますが、私には当てはまりません。
娘は私がいなくてもきっと何とも思わないでしょう。
もう消えてしまいたいです。
2022/4/8 21:30
よざさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。
話すことで少し楽になれているといいなと思うのですが、いかがでしょうか。
色々な考え方、感じ方があると思いますが。。お子さんが後追いや見えなくなると泣いたりするご様子がないというのはママに対して絶対的な信頼を寄せているからというのもあるかもしれません。ママの存在は最も安心できる場所、離れても戻ってこれる場所という認識がお子さんの中にあるのかもしれません。なので、いつもは一緒に居ないパパの時は物珍しくそのような態度を示すという可能性もあると思います。
ただ、そのような考えがあったとしても、実際に育児をする中でよざさんがそのように感じられるお気持ちはとても辛いものだと思います。
妊娠中ということもあり、ホルモンの影響も大きく、心身ともにとてもお辛いですよね。
産科の先生や助産師さんなどにこのようにお辛いお気持ちを話してみてはいかがでしょうか。
カウンセリングなど、お気持ちが楽になれる場を紹介してくれるかもしれません。
また、漢方などお気持ちが楽になるようなお薬も検討してくれることもあります。
また、ご主人とこのように感じるお気持ちなどをお話しされてみてはいかがでしょうか?もしかしたら、よざさんが感じているようには周りからは見えないかもしれません。
少し違う見方ができるとお気持ち的にも楽になれるのかなと思いました。
少しでもお気持ちが楽になって、出産を迎えられるといいなと思います。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。
話すことで少し楽になれているといいなと思うのですが、いかがでしょうか。
色々な考え方、感じ方があると思いますが。。お子さんが後追いや見えなくなると泣いたりするご様子がないというのはママに対して絶対的な信頼を寄せているからというのもあるかもしれません。ママの存在は最も安心できる場所、離れても戻ってこれる場所という認識がお子さんの中にあるのかもしれません。なので、いつもは一緒に居ないパパの時は物珍しくそのような態度を示すという可能性もあると思います。
ただ、そのような考えがあったとしても、実際に育児をする中でよざさんがそのように感じられるお気持ちはとても辛いものだと思います。
妊娠中ということもあり、ホルモンの影響も大きく、心身ともにとてもお辛いですよね。
産科の先生や助産師さんなどにこのようにお辛いお気持ちを話してみてはいかがでしょうか。
カウンセリングなど、お気持ちが楽になれる場を紹介してくれるかもしれません。
また、漢方などお気持ちが楽になるようなお薬も検討してくれることもあります。
また、ご主人とこのように感じるお気持ちなどをお話しされてみてはいかがでしょうか?もしかしたら、よざさんが感じているようには周りからは見えないかもしれません。
少し違う見方ができるとお気持ち的にも楽になれるのかなと思いました。
少しでもお気持ちが楽になって、出産を迎えられるといいなと思います。
2022/4/12 13:21

よざ
1歳10カ月
回答ありがとうございます。
少し楽になったような気がします。
少し楽になったような気がします。
2022/4/12 14:39
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら