閲覧数:832

成長曲線停滞中です

はるかぁさん
2歳2ヶ月の長男が身長も体重も伸び悩んでいます。
どうしたら子供の発育に繋がるのアドバイスを頂けたらと思い相談しました。

ご飯もさほど食べてくれず、
お菓子を頂戴と催促されるばかりです。
お菓子を減らしてご飯を食べて貰えるようにしようとしたら
余計にご飯を拒否し、先日は低血糖のような?脱水のような?症状がみられました。

このような状況が続くから発育も良くないのかなぁと悩みます。
1歳未満の時はマルマルぷくぷくで良く食べてくれていたのですが。

カウプ指数も標準なので「痩せている」と言ったことではないと思うのですが、
身長も体重もなかなか伸びていきません。
どうしたらしっかり栄養を摂って成長曲線の停滞を脱出できるんでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/8/25 8:12

高杉絵理

助産師
はるかぁさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの成長についてお悩みなのですね。

この時期は自我が発達して、反抗期も始まる時期ですね。食事ムラが出てくることも多いです。発育はゆっくりの時期ですし、カウプ指数も標準でしたらそんなに気にされなくても大丈夫かと思いますが、母として気になるお気持ちはとてもよくわかります。

なんでもやりたがるようになるとともに、食事では食べたいものと食べたくないものを快・不快でしっかり判断しています。そのため、食べて欲しい食事を快(おいしそう)の気持ちで食べる体験が必要です。
まずは食事の前にしっかりお腹を空かせましょう。食事の見た目やにおい、口当たり、柔らかさなどお子さんに合ったものを工夫することも必要です。この時期はママの戦略も必要な時ですね。
盛り付けを楽しくしたり、手巻き寿司で参加型にしたり、食事が楽しく食べれるような工夫も必要かもしれませんね。

食事の具体的な工夫についてのご質問があれば栄養士さんへの質問も是非ご利用くださいね。

2020/8/26 0:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家