閲覧数:2,586

胸がパンパンに張って痛いです
ちゃい
4月2日に男の子を出産しました。初産です。
やっとお乳が出始めたのですが、胸がパンパンになり
硬くてとっても痛いです。赤ちゃんに吸ってもらう間は楽なのですが、すぐに硬くなり夜も寝にくいです。
乳首をマッサージしたり、お風呂でもお乳を出すようにしています。 少しでも楽になる方法があれば教えて頂きたいです。
やっとお乳が出始めたのですが、胸がパンパンになり
硬くてとっても痛いです。赤ちゃんに吸ってもらう間は楽なのですが、すぐに硬くなり夜も寝にくいです。
乳首をマッサージしたり、お風呂でもお乳を出すようにしています。 少しでも楽になる方法があれば教えて頂きたいです。
2022/4/7 9:25
ちゃいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの張りが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
産後2〜3日ごろから、おっぱいを作ろうとするホルモンの働きで、おっぱいが張ってくるようになります。個人差はありますが、岩のようにガチガチに張ってしまう方もいらっしゃいます。今はおっぱいのトラブルとお食事はあまり関連性がないと言われることも多いですが、やはりおっぱいのトラブルが起きやすい方とそうではない方には、体質や生活習慣などに影響されているという説もあります。おっぱいのためには、野菜中心のヘルシーな食事や和食など、バランスのとれた食事も大切と言われています。また、お食事の量を少し控えていただくとおっぱいの張りが落ち着いてくることもありますよ。また、たまにお楽しみ程度でしたら問題ないと思いますが、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものを頻繁に摂られることは避けられた方がいいかもしれませんね。色々な食材をバランスよく摂取なさるのがいいかと思いますよ。また、おっぱいの分泌が亢進されているときには、アイスノンなどでおっぱいを冷やしてみてくださいね。おっぱいを冷やせば、分泌は抑制されていきますので、授乳後になかなかスッキリしない時や張りが強い時などはお試しいただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの張りが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
産後2〜3日ごろから、おっぱいを作ろうとするホルモンの働きで、おっぱいが張ってくるようになります。個人差はありますが、岩のようにガチガチに張ってしまう方もいらっしゃいます。今はおっぱいのトラブルとお食事はあまり関連性がないと言われることも多いですが、やはりおっぱいのトラブルが起きやすい方とそうではない方には、体質や生活習慣などに影響されているという説もあります。おっぱいのためには、野菜中心のヘルシーな食事や和食など、バランスのとれた食事も大切と言われています。また、お食事の量を少し控えていただくとおっぱいの張りが落ち着いてくることもありますよ。また、たまにお楽しみ程度でしたら問題ないと思いますが、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものを頻繁に摂られることは避けられた方がいいかもしれませんね。色々な食材をバランスよく摂取なさるのがいいかと思いますよ。また、おっぱいの分泌が亢進されているときには、アイスノンなどでおっぱいを冷やしてみてくださいね。おっぱいを冷やせば、分泌は抑制されていきますので、授乳後になかなかスッキリしない時や張りが強い時などはお試しいただくといいかもしれませんね。
2022/4/11 23:10
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら