閲覧数:13,812

夜23時に目覚めた時のご飯について

さと
こんにちは。
もうすぐ1歳8ヶ月になる子供を育てています。
今まではお昼ご飯を食べた後、14時頃〜2時間ほどお昼寝をしていました。しかし、最近は目をこすり、眠たそうな素振りを見せるのにお昼寝をしません。
現在、日中は実家で預かってもらっています。私の仕事が終わり、実家から自宅に帰る為に車に乗せ出発すると、電池が切れたかのようにすぐに寝ます。大体17時半頃から寝てしまい、自宅に到着してもそのままずっーと 朝まで寝てしまう事があります。(週1くらいの頻度)
夕飯食べずに寝ている時は無理矢理起こさなくてもOK!と何かの記事で見た事があり、無理矢理起こしていません。翌日も変わらず元気で排泄もしっかりあります。

●週1で夕食を食べない事をあまり気にしていないのですが、週1のペースだと気にした方が良いのでしょうか?

●まだ途中で目覚めた事はないのですが、もし夜中(23時とか)に子供が目覚めた場合、 どういったものを食べさせたら良いのでしょうか?重いものではなく軽いものだと思うのですが、具体的に教えて頂ければ嬉しいです!

教えて下さい。
よろしくお願いします。

2022/4/6 22:19

小林亜希

管理栄養士
さとさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんが夕食を食べずに寝てしまった時の対応についてお悩みなのですね。

車の揺れも心地好く朝までぐっすり寝てしまうことがあるのですね。
週1回程度とのことですので、1週間単位でみたときにだいたい食事が食べられていれば○と考えてください。
一度、声かけをしていただき、それでも起きずに眠ってしまっているのであれば、そっと朝まで寝かせてあげてよいかと思います。

途中で目覚めてしまった場合ですが、
しっかり食べてしまうと、眠れなくなったり、次の日の朝ごはんが食べられなくなったりします。軽く食べる程度がよいかと思います。
バナナやホットミルク等で、お腹を満たして寝るようにするとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/4/7 9:20

さと

1歳7カ月
ご回答ありがとうございます!
夕食を食べない頻度が多くなるようでしたら、また考えます!
バナナやホットミルクですね(^^)もし目覚めた場合には、そういったものを食べさせますね!ありがとうございました!

2022/4/7 11:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家