閲覧数:6,131

離乳食の途中で必ず泣きます

momo
今週で7か月になる娘を育てています。
離乳食を始めて、1か月経過し、そろそろ2回食に移行しようかというところです。
現在朝の4〜6時頃に授乳し、9〜10時頃に離乳食をあげていますが、離乳食を数口食べた後に必ず泣きます。楽しい雰囲気づくり、私も一緒に食べる、ことはしています。膝の上にのせても泣きやみません。
おっぱいがいいのかな?と思い、毎回必ず途中で授乳して、授乳後に再度離乳食を食べさせると、食べることもあれば食べないこともあります。
座る椅子は現在ハイローチェアを使用したり、バンボを使用したりしていますが、どちらも嫌がるような素振りをします。ベルトなどで固定されるのが嫌なのかも?と思い、試しに床にそのまま座らせ、離乳食を食べさせたところ、嫌がることなく全て食べました。しかし、お座りはまだ前のめりになる姿勢なので、ぐらつき良くないのかなと思います。。
離乳食の食材自体をべーっと出したり、 嫌がることはありません。
お聞きしたいことは、
①離乳食の途中で泣くのは何故か
② どのような姿勢、椅子がベストなのか
 
についてお聞きしたいです。
小児科の先生には、授乳後に離乳食あげても食べないよーと言われましたが、理解はしていても現実はどうしたらよいのか、悩んでいます。

2022/4/6 13:30

小林亜希

管理栄養士

momo

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
空腹の目安が前回の授乳から、4時間程度とのことですが、明け方授乳してから4時間以上寝ていて起きない場合は、その後に離乳食をあげても、かなりの確率ですぐに泣き出します。
やはり、お腹が空きすぎているため、手っ取り早い授乳を求めているのでしょうか?
 睡眠時間が4時間以上の場合、午前中に1回目の離乳食をあげようとすると、(泣いて食べることを嫌がるため)離乳食を中断しAM9〜10時ごろに授乳したら、離乳食の1回目はどのタイミングであげればいいのでしょうか? 

2022/4/6 22:49

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家