閲覧数:297

2歳3ヶ月男の子

じゅんきちっち
タンスや引き出しベビーロックつけてましたが
ロック外せるようになり洋服を出します
テーブル折りたたみを使ってましたが1歳ぐらいからのぼってしまうので出さないようにしてました
椅子に座れるようにと最近たまあに折りたたみのテーブルと豆椅子をだしてますが何分もしないうちに立ちます
外を歩かせるとドアノブなど触ったり
スーパーでは冷凍食品のケースを開けたり商品つかんだり
便はした後パンツをぬぎますが する前に伝える事ができません
食事フォークスプーンを使ってましたが、最近手づかみでタマゴやさつまいも食べるようになりました
ワザとお茶をこぼしたり スプーンフォークを落として違うスプーンを渡すようにとジェスチャーします

意味のある言葉はあまり話しません
どのような対応 声掛け しつけをしたらいいでしょうか?

まわりとくらべるのは良くないと聞きますが
同じくらいの子ベビーカーを使わないでスーパーに買い物来てたり 椅子に座ってるので心配です

2020/8/25 0:14

宮川めぐみ

助産師
じゅんきちっちさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんについてですね。
息子さんはとても好奇心が旺盛なようですね。だんだん知恵もついてきて、ロックをかけていても開けられるようになってしまいますよね。
おかあさんたちがしているように、同じように自分も引き出しからものを出したりもしたいのかなと思います。
散らかってしまうので、こちらとしてはたまらないのですが、息子さん用に開けてもいい引き出しを用意されてみるのもいいかもしれません。

やりたいことなど一通りやってみると、やり通せると満足してもうやらなくなっていくと思いますよ。
なかなかそれまでが大変だと思うのですが、いろいろと動いて遊びたいこともあるのかなと思いました。

基本的には4,5歳ぐらいまでは我慢ができません。
欲求のままに動きますので、気になったことには手を出すし、動きたくなったら動き出すと思います。
とても子どもらしいと思いますよ。
じゅんきちっちさんに構って欲しくて、気を引こうとしていることもあるのかなとも思いました。

うんちをした後にはちゃんと教えてくれるのですね。
引き続きしたくなったら教えてねと伝えてみるのもいいですよ。また見ていてうんちをしているのかもしれないと思った時にもトイレに連れて行ってあげたり、おまるにすぐ座らせてあげるといいと思います。オムツの中でするものでは本当はないんだよとこちらからも動きで教えてあげるようにするといいと思いますよ。しているのがわかっていてもそのままオムツでさえてしまうとオムツでしてもいいだとした後に知らせるのでいいのだと思うこともあるかもしれません。

繰り返し伝えてもなかなかやめられない、繰り返しされてしまうかと思います。
それでも伝えていくことは大切だもあるかと思いますので、危険なこと以外はある程度受け止めていただくことも必要になるのかもしれないとも思います。

引き続き一緒に何かをしたりしながら、声をかけていただくのでいいと思いますよ。
言葉のことでご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただくといいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/25 10:43

じゅんきちっち

妊娠33週
お返事ありがとうございます
もう少し気長に見てアドバイスいただいたように伝えるように心がけます

2020/8/25 15:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家