閲覧数:5,410

きび糖について、
退会済み
娘が、一歳になるので
おやつに、ホットケーキミックスでパウンドケーキを焼こうと思って購入したのですが、
レシピ検索時に、きび砂糖はボツリヌス症発症のおそれがあるから、一歳未満には与えないとありました。
一歳からなら大丈夫とありましたが他のサイトでは、ホットケーキミックス自体離乳食完了期の後半からとありました……。
娘のおやつの量もどれくらい食べさせて良いのかわからないのに、なんだか使って良いのか悪いのかわからず、頭が混乱しています。
本当に、きび砂糖の含まれたホットケーキミックスを使ったお菓子を、一歳の誕生日を過ぎたら与えて問題無いのでしょうか。与えないのであれば、それに越したことはないと思うのですが……小さじ1ずつ試すにも、ミックス粉なので、試すに試せません。
ハチミツもきび砂糖も、ボツリヌス症の心配のあるものは、どのように食べさせ始めたら、大丈夫でしょうか………。
おやつに、ホットケーキミックスでパウンドケーキを焼こうと思って購入したのですが、
レシピ検索時に、きび砂糖はボツリヌス症発症のおそれがあるから、一歳未満には与えないとありました。
一歳からなら大丈夫とありましたが他のサイトでは、ホットケーキミックス自体離乳食完了期の後半からとありました……。
娘のおやつの量もどれくらい食べさせて良いのかわからないのに、なんだか使って良いのか悪いのかわからず、頭が混乱しています。
本当に、きび砂糖の含まれたホットケーキミックスを使ったお菓子を、一歳の誕生日を過ぎたら与えて問題無いのでしょうか。与えないのであれば、それに越したことはないと思うのですが……小さじ1ずつ試すにも、ミックス粉なので、試すに試せません。
ハチミツもきび砂糖も、ボツリヌス症の心配のあるものは、どのように食べさせ始めたら、大丈夫でしょうか………。
2022/4/4 16:54
あっつんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんのきび砂糖の使用についてお悩みなのですね。
乳児ボツリヌス症について
大人の場合、ボツリヌス菌が体内に入っても、他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、問題になることはありません。
乳児の場合は、腸内細菌の環境が整っておらず、ボツリヌス菌が増えて毒素を作ってしまうことがあります。
生後1歳以上になると、離乳食等により腸内環境が整う時期となるため、ハチミツやきび砂糖を避ける必要はありません。
→1歳以降であれば、はちみつやきび砂糖の入ったホットケーキミックスを使っていただいて大丈夫です。
お調べいただいたように、ホットケーキミックスは大人が食べても甘味を感じるものになりますので、離乳食期は使用しない方が多いです。
お子さん向けのホットケーキミックス等も市販されていますので、こちらをお使いいただくと、甘さも控えめになっていると思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんのきび砂糖の使用についてお悩みなのですね。
乳児ボツリヌス症について
大人の場合、ボツリヌス菌が体内に入っても、他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、問題になることはありません。
乳児の場合は、腸内細菌の環境が整っておらず、ボツリヌス菌が増えて毒素を作ってしまうことがあります。
生後1歳以上になると、離乳食等により腸内環境が整う時期となるため、ハチミツやきび砂糖を避ける必要はありません。
→1歳以降であれば、はちみつやきび砂糖の入ったホットケーキミックスを使っていただいて大丈夫です。
お調べいただいたように、ホットケーキミックスは大人が食べても甘味を感じるものになりますので、離乳食期は使用しない方が多いです。
お子さん向けのホットケーキミックス等も市販されていますので、こちらをお使いいただくと、甘さも控えめになっていると思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/4/5 9:36

退会済み
0歳11カ月
わかりました、ありがとうございます
2022/4/8 22:02
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら