閲覧数:7,523

毎日のようにバナナ
紗月1026
よろしくお願いします
食べムラは成長、、
言い聞かせてはいるものの
ベーと吐き出されてメンタルやられております…ほかにも色々されるとイライラして怒ったりして反省してよく泣いてしまうのがここ最近の様子です(T ^ T)
そんな中でも食べるのを楽しくして欲しくてテンション上げて付き合って、怒るのはご飯を捨てたりカトラリーを投げる時だけと言い聞かせながら毎食挑んでおります
前置きが長くなりましたが
それでも手を付けないでお残ししてしまうこともあるのですが、もとは割とたくさん食べる子だと思うので特に夜は残して空腹にならないか心配なのでできるだけ好きな物、残す可能性の少ないものをセレクトしてます
その中にバナナが割と上位であるのですが
今までは週一買って3〜4日出して残りは潰してストック作りしたりしてましたが
ムラが最近ひどいので夜にはほぼ毎日出して食べさせています
↑目につくと食べたがるからキッチンに置いてご飯とおかずを食べ終わってから取りに行って食べさせてます
バナナや焼き芋はインスタで月齢近いママさんを見てると毎日のように食べさせる 話を聞くし、他のフルーツは今はあまり使わないものの、毎日だと糖分とか考えると良くないのでしょうか?
ちなみに1食で40gほど食べてます
よく朝ごはんはパンとヨーグルトとフルーツで定番化してたり、バナナはおやつの方も多いと思うのですが。。毎日でさらに夜っていうのは良いのでしょうか?
ちなみに、食べムラが落ち着いたら毎日ではなくそうと思っています
よろしくお願いします
食べムラは成長、、
言い聞かせてはいるものの
ベーと吐き出されてメンタルやられております…ほかにも色々されるとイライラして怒ったりして反省してよく泣いてしまうのがここ最近の様子です(T ^ T)
そんな中でも食べるのを楽しくして欲しくてテンション上げて付き合って、怒るのはご飯を捨てたりカトラリーを投げる時だけと言い聞かせながら毎食挑んでおります
前置きが長くなりましたが
それでも手を付けないでお残ししてしまうこともあるのですが、もとは割とたくさん食べる子だと思うので特に夜は残して空腹にならないか心配なのでできるだけ好きな物、残す可能性の少ないものをセレクトしてます
その中にバナナが割と上位であるのですが
今までは週一買って3〜4日出して残りは潰してストック作りしたりしてましたが
ムラが最近ひどいので夜にはほぼ毎日出して食べさせています
↑目につくと食べたがるからキッチンに置いてご飯とおかずを食べ終わってから取りに行って食べさせてます
バナナや焼き芋はインスタで月齢近いママさんを見てると毎日のように食べさせる 話を聞くし、他のフルーツは今はあまり使わないものの、毎日だと糖分とか考えると良くないのでしょうか?
ちなみに1食で40gほど食べてます
よく朝ごはんはパンとヨーグルトとフルーツで定番化してたり、バナナはおやつの方も多いと思うのですが。。毎日でさらに夜っていうのは良いのでしょうか?
ちなみに、食べムラが落ち着いたら毎日ではなくそうと思っています
よろしくお願いします
2022/4/3 15:01
紗月1026さん、おはようございます。
1歳5ヶ月のお子さんが毎日バナナを食べていることをご心配されていらっしゃるのですね。
食べムラは成長!とてもよいお考えだと思います。
一生懸命作った食事を残されてしまったり、食具を投げてしまうお子さんの様子をみるのが、ママさんの負担となってしまっているのですね。
果物としては、1日100g程度が目安の時期になりますので、現在の量で毎日召し上がっていただくのは問題ありません。
また、食事がある程度食べられてからの順番は素晴らしいですね。
いろいろな食材から栄養をとることが理想ではありますので、毎日バナナ→バナナと他の果物を順番にとるようにすることがオススメではあります。
食べる時間帯はそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
また、食べムラが落ち着くまでと期間限定と考えていらっしゃるので、割りきって進めていただいてもよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
1歳5ヶ月のお子さんが毎日バナナを食べていることをご心配されていらっしゃるのですね。
食べムラは成長!とてもよいお考えだと思います。
一生懸命作った食事を残されてしまったり、食具を投げてしまうお子さんの様子をみるのが、ママさんの負担となってしまっているのですね。
果物としては、1日100g程度が目安の時期になりますので、現在の量で毎日召し上がっていただくのは問題ありません。
また、食事がある程度食べられてからの順番は素晴らしいですね。
いろいろな食材から栄養をとることが理想ではありますので、毎日バナナ→バナナと他の果物を順番にとるようにすることがオススメではあります。
食べる時間帯はそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
また、食べムラが落ち着くまでと期間限定と考えていらっしゃるので、割りきって進めていただいてもよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/4/4 9:36

紗月1026
1歳5カ月
回答ありがとうございます
言霊のように言い聞かせてはいるけどなかなか達観することは出来ずに泣いたり怒ったりしてます(・_・;それでも急にフォークで器用に刺してくれたり上手に食べてくれると嬉しくて吹き飛んで…毎日一喜一憂です(*´ー`*)
果物は100gとのことで安心しました!いつも買うのが5本ので切って測ると1本40〜50gだったから1本あげる感覚で行こうと思います
落ち着いたら他の果物も食いついてくれるか試そうと思います
新しい質問なのですがバナナで機能性表示食品でギャバ、血圧が高めの方に
との表記のものは子供には良くないですよね?
写真を添付いたします
昨日お昼寝中に夫が買い物に行ってくれたけどうっかりそれを買ってしまい…とりあえず大人が食べました。
言霊のように言い聞かせてはいるけどなかなか達観することは出来ずに泣いたり怒ったりしてます(・_・;それでも急にフォークで器用に刺してくれたり上手に食べてくれると嬉しくて吹き飛んで…毎日一喜一憂です(*´ー`*)
果物は100gとのことで安心しました!いつも買うのが5本ので切って測ると1本40〜50gだったから1本あげる感覚で行こうと思います
落ち着いたら他の果物も食いついてくれるか試そうと思います
新しい質問なのですがバナナで機能性表示食品でギャバ、血圧が高めの方に
との表記のものは子供には良くないですよね?
写真を添付いたします
昨日お昼寝中に夫が買い物に行ってくれたけどうっかりそれを買ってしまい…とりあえず大人が食べました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/4/4 19:25
紗月さん、こんばんは。
一喜一憂。私も子供が小さい時のことを思い出しました。つらいとき、苦しいときは、いつでも吐き出しにきてください。
機能性表示食品とは
疾病に罹患していない方(未成年者、妊産婦及び授乳婦を除く)を対象として、特定の保健の目的が期待できる旨の表示ができる食品となります。
今回、お子さんは未成年者に入りますので、お子さんが食べることが安心というデータもない状況になります。
バナナの摂取量も多いお子さんになりますので、控えてただくのが、安心ではあるかなと思います。
よろしくお願いします。
一喜一憂。私も子供が小さい時のことを思い出しました。つらいとき、苦しいときは、いつでも吐き出しにきてください。
機能性表示食品とは
疾病に罹患していない方(未成年者、妊産婦及び授乳婦を除く)を対象として、特定の保健の目的が期待できる旨の表示ができる食品となります。
今回、お子さんは未成年者に入りますので、お子さんが食べることが安心というデータもない状況になります。
バナナの摂取量も多いお子さんになりますので、控えてただくのが、安心ではあるかなと思います。
よろしくお願いします。
2022/4/4 21:47

紗月1026
1歳5カ月
優しいお言葉にそれだけでもう涙が出そうです、食べムラもそうだけど遊んでしまうことも多くて…私が口に持ってけば食べてくれるから空腹回避は出来るけどスプーン練習進まないのも悩んでて、フォークは最初の頃から割と上手く刺してくれるけどまだ手づかみと半々な感じなのは遅いのかなとかモヤモヤとすることも多くて。同じ月齢の子が進んでたり上手なことと比べてはいけないけど離乳食完了期も卒業になる時期だからご飯の内容も模索してる状態です(T ^ T)
やはり避ける方が良いですよね、バナナに機能性のがあるなんて知らなかったから間違えて買わないように気をつけようと思います
フルーツの話題の流れで新しい質問なのですが…
ジャムの一食の摂取目安はどのくらいでしょうか?
蒸しパンなどで練り込んで使う以外にパンに塗って出してみようと思ってますのでその際にどのくらい塗ればいいかなと思いまして。
写真添付しました、アヲハタアオハタの砂糖不使用のブルーベリージャムです
やはり避ける方が良いですよね、バナナに機能性のがあるなんて知らなかったから間違えて買わないように気をつけようと思います
フルーツの話題の流れで新しい質問なのですが…
ジャムの一食の摂取目安はどのくらいでしょうか?
蒸しパンなどで練り込んで使う以外にパンに塗って出してみようと思ってますのでその際にどのくらい塗ればいいかなと思いまして。
写真添付しました、アヲハタアオハタの砂糖不使用のブルーベリージャムです
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/4/5 14:34
紗月さん、こんばんは。
ジャムの使用量ですが
砂糖不使用のものをお選びいただいているのは、とてもよいと思います。
甘味は癖になりやすいです。
食パン1枚に対して、小さじ1/2程度を伸ばして使うイメージがよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ジャムの使用量ですが
砂糖不使用のものをお選びいただいているのは、とてもよいと思います。
甘味は癖になりやすいです。
食パン1枚に対して、小さじ1/2程度を伸ばして使うイメージがよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/4/5 20:48

紗月1026
1歳5カ月
たくさんの質問にありがとうございました
2022/4/6 14:04
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら