閲覧数:8,133

生後3ヶ月 母乳の量が減った気がする

あおた
初めまして。生後3ヶ月の女の子を育てています。上に3人子どもがいて第4子になります。
産後からあまり母乳の分泌がよくなくて、頻回に吸わせて2ヶ月頃からは完母でいけるようになったのですが、ここ最近夜8時間前後寝るようになったからか分泌が少なくなってる気がします。スケールがあるので量をはかってみたら、出てる時は午前中から午後にかけて100〜140でていたのですが、今は朝は120〜140ぐらい でるのですがその後は80前後のことが多いです。特に不機嫌になることはないですが、飲み始めて早々に寝てしまう感じです。
授乳回数は1日7回前後、1回の授乳は10分1クール、授乳間隔は昼間は3時間で飲ませるようにしています。飲めば寝てくれるので助かるのですが…寝る前はミルクを欲しがりますが、日中は欲しがる様子はあんまりないです。
よく笑うし、話もするし、首もすわってきたし、心配ないとは思うのですが…
 体重増加も緩やかで2996gで出生して今は5500g前後です。 
母乳不足になる可能性はありますか?
日中もミルクを追加したほうがいいですか?

2022/4/1 16:07

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

8歳1カ月の注目相談

8歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家