閲覧数:340

トイレトレーニングについて

まりり
2歳10ヶ月の息子ですが、トイレでうんちができません。
おしっこはお昼寝や夜も含めてパンツで過ごし、トイレでできるようになりましたが、うんちはどうしても嫌がりオムツにしてしまいます。
優しい言葉をかけてあげたいけど、なかなか進まないトイレトレーニングにイライラしてしまうことがあり、責めるような言葉をかけてしまうことがあります。
今は出ても出なくてもいいから、うんちがしたくなったら一度トイレに座ろうと声かけをしています。
今のところ二度ほどできたこともあり、全然できないわけではないのですが、やる気がないという感じです。
アドバイスお願いいたします。 

2020/8/24 13:15

榎本美紀

助産師
まりりさん、ご質問ありがとうございます。
トイレトレーニングでうんちだけトイレでできないことに悩んでらっしゃるのですね。
おしっこはできてもうんちはトイレやおまるでできないというお子さんは多いですよ。大人が思っている以上に穴の空いた空間にうんちをすることに恐怖や不安定さを感じるようです。
何回かできているということなので、うんちをトイレで出すということはできているので大丈夫かと思います。
まずは、うんちを出せてすっきりできたことに「よかったね、すっきりしたね」と伝えてあげてください。
うんちをトイレにいって一緒に流して片付けをするようにします。トイレの中でお尻を拭いておむつ を交換してあげるのも良いかと思います。
また、おむつをしたままでトイレの便座に座ってうんちをしてもらうのも良いかと思います。
なかなか辛い気持ちもあるかと思いますが、お子さんもできなくてママを困らせていることに辛さも感じているかと思います。おしっこができるようになったことを前向きにとらえて、排便はお子さんの気持ちに寄り添って徐々に慣れてくるのを待ってみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/8/24 16:28

まりり

0歳9カ月
ありがとうございます。
焦ってはいけない、誰かと比べたりしてはいけないと思ってはいるのですが、どこかでいつまでもオムツでうんちをしてしまうのではないか?と不安になってしまいます。
トイレの中で処理をすること、一緒に片付けをすることはしていますが、どうしても座ってうんちをしたくないみたいようなので、うんち!と言ったら数分(長くて5分くらい)座るように練習していますが、効果はあるのでしょうか?
それとも子どもがやる気になるまで、待つしかないのでしょうか?

2020/8/25 12:01

榎本美紀

助産師
まりりさん、お返事ありがとうございます。
自分の好きな場所で排泄をしたいというのは、生理的なことと言われています。
大人でも、自宅のトイレでしか排便ができないなどという方は多くいます。
年齢と共に社会的な決まりや習慣が自然に身についていくので心配いらないと思います。
もし座るのがどうしても嫌なのであれば、今まで通り無理強いせずに好きな場所でおむつにうんちでも良いかと思います。または、トイレ以外のおまるが良ければ、好きな場所でおまるでうんちでも良いかと思います。トイレでするように無理強いすると、うんちをすること自体いけないことのように感じてしまうこともあるそうです。
今は、おむつの中であってもうんちが出ることが健康的で良いことということを共感していただけると良いかと思います。トイレで着替えること、うんちをトイレで流して処理することなど、今されていることを継続しながらお子さんの様子を見守っていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2020/8/25 13:04

まりり

0歳9カ月
ありがとうございます。
そうですよね!きっといつかは必ず出来るようになる、頭では分かってました。
自分の子育てに自信がないのを子どものせいにしてしまっていたような気がします。
もっと心に余裕をもって、子どもに寄り添って進めていこうと思います。
ありがとうございました。 

2020/8/25 13:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家