閲覧数:1,394

子供の妊娠妄想?について

つむママ
お世話になります。
現在第二子妊娠中で37週を過ぎ臨月に入っています。
第一子が女の子で、2才10ヶ月です。
妊娠が分かってから上の子へは早めに伝えており、お腹の中の様子も雑誌の付録等で、分かりやすいものがあり、一緒に見ながら赤ちゃんを迎える話をしていました。
妊娠6ヶ月ぐらいから自分にもお腹に赤ちゃんがいると言い出し、性別が分かってから第二子の名付けをしてくれると同時に、自分のお腹の赤ちゃんにも名前を付けてお腹を動かして「動いた!」とかご飯を食べていると、「○○ちゃんもこれで大きくなるね!」「これはママとママのお腹の●●ちゃんの分、これは自分と○○ちゃんの分」などと自分のお腹を見ながら楽しんでいます。
最初の頃否定してみたのですが、年齢的にも現実を理解するには早すぎる事と、本人がお腹にいるんだといい続けていたので、いまは特に大きな否定はせず話を聞いています。
健診に付いてきてエコーの様子をみたり、エコー写真を熱心にみたり、私のお腹を触って名前を呼んだりし、お姉ちゃんだよーとかお世話してあげるね~など毎日声をかけてくれて赤ちゃんを迎えることを今の時点では楽しみにもしてくれています。
今はそれでもいいかと思っているのですが、これからお産を終えて赤ちゃんを迎えた後、本人のお腹の赤ちゃんについて、
話しはせず放っておくのがいいのか、
赤ちゃん人形を持っていないので○○ちゃんを本人に選ばせて購入し、お世話の対象に持たせた方がいいのか、など対応を悩んでいます。

分かりづらい内容かと思いますが、なにかアドバイスありましたらお願いいたします。

2022/3/24 23:21

高杉絵理

助産師

つむママ

2歳10カ月
ありがとうございます。
自然に任せて様子をみていきたいと思います。

2022/3/27 18:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳10カ月の注目相談

2歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家