閲覧数:1,911

手を繋ぐようになるにはどうしたら良いのでしょうか
退会済み
こんにちは。
1歳4ヶ月の娘なのですが、散歩中に手を繋ぐのを嫌がります。公園内では自由に歩かせていて、道路を歩くときは「道路は車が通って危ないからママと手を繋ごうね」と 声をかけてから手を繋ごうとするのですが、振り払われてしまいます。何度か繰り返すと道の上で仰向けになって泣いてしまい、最終的には抱っこを求められるので抱っこして歩くという感じになってしまいます。
歩き初めの頃から手を繋ぐ癖をつければ良かったのかもしれませんが、娘は人見知りと場所見知りが激しく、1歳1ヶ月で公園デビューをしたのですが、1歳2ヶ月まで怖がって1人で立つこともできず、その後も下手に私が声をかけるとすぐに抱っこしてと泣いてしまうために公園を歩くときは娘の自由に任せて後ろで見守るようしてしまっていました。
坂道や階段を歩くときは娘の方から手を繋いでくるのですが、道路を走っている車に対してまだ危ない思っていないようで、平気で飛び出そうとします。
今後、娘と手を繋いで歩けるようにしていくためには、娘に対してどのような声かけや態度を取っていくのが良いのでしょうか。
1歳4ヶ月の娘なのですが、散歩中に手を繋ぐのを嫌がります。公園内では自由に歩かせていて、道路を歩くときは「道路は車が通って危ないからママと手を繋ごうね」と 声をかけてから手を繋ごうとするのですが、振り払われてしまいます。何度か繰り返すと道の上で仰向けになって泣いてしまい、最終的には抱っこを求められるので抱っこして歩くという感じになってしまいます。
歩き初めの頃から手を繋ぐ癖をつければ良かったのかもしれませんが、娘は人見知りと場所見知りが激しく、1歳1ヶ月で公園デビューをしたのですが、1歳2ヶ月まで怖がって1人で立つこともできず、その後も下手に私が声をかけるとすぐに抱っこしてと泣いてしまうために公園を歩くときは娘の自由に任せて後ろで見守るようしてしまっていました。
坂道や階段を歩くときは娘の方から手を繋いでくるのですが、道路を走っている車に対してまだ危ない思っていないようで、平気で飛び出そうとします。
今後、娘と手を繋いで歩けるようにしていくためには、娘に対してどのような声かけや態度を取っていくのが良いのでしょうか。
2022/3/24 13:11
リエさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなか手を繋いでくれないことがお悩みなのですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
お子さんは興味関心があれば、好きなところに行ってしまうことが多いですよね。危ないところでも飛び出してしまうこともありますので、ママさんとしては手を繋いで欲しいですよね。お子さんに危ないから手を繋ごうと言うと、いやと言われたり、無理になさろうとしても機嫌がわるくなってしまう場合も多いので、例えばママが迷子になっちゃうと困るから、危なくないように連れて行ってほしいなとか、疲れちゃったから、お家までママを引っ張っていってくれる、などとお願いするようになさってみるといいかもしれませんね。どんなに小さなお子さんでも、お兄さん、お姉さん扱いされることで、新しい自我が芽生えて、意外とスムーズに手を繋いでくれるようになることもありますので、よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなか手を繋いでくれないことがお悩みなのですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
お子さんは興味関心があれば、好きなところに行ってしまうことが多いですよね。危ないところでも飛び出してしまうこともありますので、ママさんとしては手を繋いで欲しいですよね。お子さんに危ないから手を繋ごうと言うと、いやと言われたり、無理になさろうとしても機嫌がわるくなってしまう場合も多いので、例えばママが迷子になっちゃうと困るから、危なくないように連れて行ってほしいなとか、疲れちゃったから、お家までママを引っ張っていってくれる、などとお願いするようになさってみるといいかもしれませんね。どんなに小さなお子さんでも、お兄さん、お姉さん扱いされることで、新しい自我が芽生えて、意外とスムーズに手を繋いでくれるようになることもありますので、よろしければお試しくださいね。
2022/3/29 5:16
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら