閲覧数:3,986

何でも投げてしまうことと噛むこと

もえぞう
1歳半の息子のことで相談です。
息子は少し発達が遅いのか、パンパン(アンパンマン)、まんま、ママ、パパなどくらいしかまだお話てきず、身振り手振りや指差しなどもあまり出来ません。 
そんな息子ですが、 なんでも投げることと、噛むことに困っています。

  なんでも投げるのは、おもちゃなども何でも投げてしまいますし、コップ、食器、スリッパなどなんでもです。特に遊び終わったおもちゃや床に落ちているものは、なぜかキッチンのシンクの中に投げ込みます。
おもちゃ入れにしまっても、出してきて全部投げ込んでしまいます。
シンクの上に網を張ったりなど対策していますが、調理中などは対策できず、いつも物が汚れてしまいます。(キッチンはリビングの壁側にあるような間取りで、キッチン自体に入らないようには難しいです。)
またおもちゃは投げてばかりで、注意してもまったく効きません。
おもちゃは投げ入れられるたびに届かないところに置いて…としていたら遊ぶおもちゃがひとつもなく暇そうにしています。
  どうしたら物を投げなくなるのでしょうか?

 また息子はいつもじゃれてきて私の服を噛みます。
服に穴は空くし、時々皮膚まで噛まれて痛いです。
寝る前などは特にひどく、寝かしつけをしていると必ず噛んできます。
ダメよと言うと一時的にやめて自分の服などを噛んでいますが、それも一瞬でまた私の服を噛み続けます。
戯れて遊びたいのかなと思い、抱っこをしてみたりトントンしてみたりしても、暴れて抜け出すばかりで効果がありません。
噛み癖はどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いします。

2022/3/24 8:01

高塚あきこ

助産師

もえぞう

1歳7カ月
お返事ありがとうございます。
まだあまり親の言うことは理解出来ていない感じもしますが、投げてはいけないものや投げてはいけない時は手の届かないところにしまったりなどしながら、一貫して叱れるようにしようと思います。
噛むのは、寝る前のルーチンはいつも同じにしているので、気持ちを代弁してみたりなどしようと思います。
ありがとうございました。 

2022/3/30 14:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家