閲覧数:560

生後3ヶ月半から離乳食は早すぎる?
れー
現在、生後3ヶ月半なのですが3ヶ月、4ヶ月検診で医師に離乳食を始めてますか?と聞かれました。市販で売ってる離乳食は5ヶ月からの物しかなくもう始めていいのか姉に相談したところリンゴなどをミキサーにかけ水で薄めた果実から始めて大丈夫と言われたのですが調べてみるとアレルギーになりやすい等色々書いてありどうすれば良いのか分からないのですが3ヶ月半から離乳食を少しずつ始めても大丈夫なのでしょうか?
2022/3/23 17:11
れーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
3か月半のお子さんに離乳食を始めてよいかお悩みなのですね。
厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」より
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
消化機能の発達も含めて5か月以降をおススメしております。
まれに、授乳拒否などで栄養不良のリスクがあるお子さんは医師のフォローアップのもと早めに離乳食を始めることもあります。
体重増加が順調で、授乳ができているのであれば、離乳食はまだ進めなくてよいかと思いますよ。
また、ひと昔前は、果物の汁を先に飲ませるといった情報もありましたが、現在はつぶしがゆからスタートしていくことをおススメしておりますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
3か月半のお子さんに離乳食を始めてよいかお悩みなのですね。
厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」より
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
消化機能の発達も含めて5か月以降をおススメしております。
まれに、授乳拒否などで栄養不良のリスクがあるお子さんは医師のフォローアップのもと早めに離乳食を始めることもあります。
体重増加が順調で、授乳ができているのであれば、離乳食はまだ進めなくてよいかと思いますよ。
また、ひと昔前は、果物の汁を先に飲ませるといった情報もありましたが、現在はつぶしがゆからスタートしていくことをおススメしておりますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/3/24 11:30

れー
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
5ヶ月になったらつぶしがゆから始めてみます!
参考にさせていただきます!
5ヶ月になったらつぶしがゆから始めてみます!
2022/3/24 21:09
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら