閲覧数:4,279

主人といるときが辛すぎる
のぶこ
今、8ヶ月の男児を育てています。主人と息子、3人で生活しています。息子はとてもかわいくて、やんちゃで大変なときもありますが、一緒にいるときは笑顔で機嫌良くいようと心がけています。子どもの為に良いことは、できる範囲で何でもしてあげたいと思うくらい愛情を抱いているつもりなのですが、子どもにとって1番大切な夫婦で仲良くいることができません。主人の顔をみたり、声を聞いたりすると不快で仕方ないです。息子のために、仲良くしなきゃと思うのですが、嫌で嫌でたまりません。そして、雰囲気や声のトーン、表情にかなり出てしまっています。。子どもの前だけでも我慢しなきゃと思うのですが、なかなかできません。どうすれば良いでしょうか。
2020/6/30 21:33
のぶこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ご主人とのご関係にお悩みなのですね。
今の状況までに至ったきっかけや背景は何かあるのでしょうか?
詳細なご事情がわからないのですが、特に心当たりがなくても、産後しばらくは、ご主人を始め、周りの人に対して冷めた気持ちで接してしまったり、お子さんに関わる人が全て敵のように見えてしまって、お子さんを守らなきゃいけないという、ママさんの防御反応が働くことはよくありますよ。産後のガルガル期と言われることもありますが、ママさんの本能として、お子さんを守ろうとするために、周囲に対して、攻撃的になったりすることを言います。例え、ご主人であっても攻撃の対象となることはよくありますよ。時期的なものもあり、時間の経過とともに次第にお気持ちが落ち着いてきたりすることもあります。ですので、今は産後の育児に大変な時期でもありますし、そういう時期と割り切って、ママさんのご無理のない範囲の対応でいいかと思いますよ。また、何かきっかけや気になることがある場合には、直接お話しなさってみるのもいいかもしれません。ご主人は、ママさんの気持ちや思いに、意外に気付いているようで気付いていない場合も多いので、お互いが勘違いをしていたり、すれ違っていたりする場合も多いように思いますよ。ですので、一度話し合いをなさってみるのも一つの方法かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
ご主人とのご関係にお悩みなのですね。
今の状況までに至ったきっかけや背景は何かあるのでしょうか?
詳細なご事情がわからないのですが、特に心当たりがなくても、産後しばらくは、ご主人を始め、周りの人に対して冷めた気持ちで接してしまったり、お子さんに関わる人が全て敵のように見えてしまって、お子さんを守らなきゃいけないという、ママさんの防御反応が働くことはよくありますよ。産後のガルガル期と言われることもありますが、ママさんの本能として、お子さんを守ろうとするために、周囲に対して、攻撃的になったりすることを言います。例え、ご主人であっても攻撃の対象となることはよくありますよ。時期的なものもあり、時間の経過とともに次第にお気持ちが落ち着いてきたりすることもあります。ですので、今は産後の育児に大変な時期でもありますし、そういう時期と割り切って、ママさんのご無理のない範囲の対応でいいかと思いますよ。また、何かきっかけや気になることがある場合には、直接お話しなさってみるのもいいかもしれません。ご主人は、ママさんの気持ちや思いに、意外に気付いているようで気付いていない場合も多いので、お互いが勘違いをしていたり、すれ違っていたりする場合も多いように思いますよ。ですので、一度話し合いをなさってみるのも一つの方法かもしれませんね。
2020/6/30 23:29
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら