閲覧数:8,881

突然絵本を読むとギャン泣きするようになりました。

さねみこ
生後5ヶ月ちょっとの女の子です。
生後2ヶ月頃より、絵本の読み聞かせをしてきました。
最初こそ無反応でしたが月齢が進むにつれページをめくるごとに反応が見られるようになり、お気に入りの絵本の表紙を見せるだけで手足を動かして喜ぶほどでした。
絵本は全部で5冊程をローテーションで読んでいました。
ある日私が用事で少しだけ外出し、夫が絵本の読み聞かせをしていたところ、いないいないばあをする絵本を読んだら突然ギャン泣きしたということでした。
いないいないばあが恐くなってしまったのかと思い、試しに他のお気に入りの絵本を私が読み聞かせてみると、それもギャン泣きをするようになってしまい、全ての絵本がダメになってしまいました。
童謡が流れる絵本はギリギリ泣かずに見ていましたが、楽しんではいないようで、一旦絵本の読み聞かせはやめています。
特にオーバーに読み聞かせをしたというわけではないので驚いて恐くなってしまった、ということではないと思うのですが…どのような心境の変化なのでしょうか…?

2022/3/20 2:00

高杉絵理

助産師
さねみこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子にご心配になられましたね。

まだこの月齢のお子さんは絵本の内容で怖い、という感情はないと思いますのでご安心くださいね。

何が原因かはわかりませんが、タイミング的にお子さんが不機嫌になるようなことがあったのかもしれませんね。

絵本が楽しめていないようでしたら、しばらく絵本を見せるのはやめて、他の遊びに切り替えてもいいかもしれませんね。

この月齢のお子さんは記憶する脳もまだ未熟なので不快な感情もすぐに忘れると思いますよ。

ご参考にされてください。

2022/3/20 16:48

さねみこ

0歳5カ月
高杉さん

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね…勉強になりました。
子どもの様子を見ながら遊び方を工夫し、絵本も様子を見て再開していきたいと思います。

ありがとうございました!

2022/3/20 17:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家