閲覧数:18,927

赤ちゃんの掛け物について

かりみ
いつもお世話になっております。
今日は、夜、寝ているときの赤ちゃんの掛け物について相談させてください。
寝具は、出産前にベビー布団セットを購入したのですが、
出産後、産院にてバスタオル程度でちょうど良いと言われたので、退院後もバスタオルをかけて寝させていました。
2ヶ月半ごろよりガーゼ生地のタオルケットを掛けています。
ですが、ネット記事で、バスタオルやタオルケットは窒息の危険性があるので赤ちゃんには掛けて寝させない方が良いという話を見て、何を掛けて寝かすべきか迷っています。
赤ちゃんはベビーベッドで寝ており、夜間授乳は4時間間隔でそれ以外はぐっすり寝ています。わたしたち親も一緒にぐっすり眠ってしまうので、万が一顔にかかってしまっても気づけないと思います。
タオルケットは朝起きると足で払ってしまっていてかぶっておらず、足元の方に丸まっています。
発達過程で5〜6ヶ月になると顔にかかった布を払うと見たので、それまでは掛けものなしで寝かせた方が良いのでしょうか。その場合、寒くはないのでしょうか。 
 もしくは、このままタオルケットで寝かせても良いのでしょうか。
お返事お待ちしております。

2022/3/18 8:20

子育てキャリアアドバイザー
かりみさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
季節の変わり目は赤ちゃんの体温調節って難しいですよね。

さてご質問の寝ているときの掛け物についてですが、寝室の室温などが大きく関係します。冬生まれでバスタオル1枚で過ごされたということは、寝ている間も暖房がついているのかと思います。その場合は薄手の掛け物だけで問題ありません。ただ、これから暖房もつけなくなってくると、大人でも少し肌寒くなるときもありますので、お持ちのお布団を使われると良いですね。赤ちゃん用の布団は、大人の布団よりも軽く、掛け布団で窒息という心配はありません。

また寝ている間にお布団を蹴飛ばされてしまう場合は、「スリーパー」がおすすめです。足をバタバタしても、肩とお腹を冷やさないので安心です。これからの季節であれば、「6重織ガーゼ」や「タオルガーゼ」素材がおすすめです。寝ている間に暑くなってしまった時、赤ちゃんを起こさずに脱がせてあげることができるタイプが便利です。前のファスナーや肩やサイドの部分がプルオープンできるタイプにされると安心です。

よかったらご参考になさってくださいね。

2022/3/18 22:53

かりみ

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
その通りで、北海道のため夜間も暖房をつけたまま就寝しています。 

つまり、タオルケット、バスタオル、ベビー用布団といったものは、軽いから、窒息の危険性は低いということでしょうか?

お返事お待ちしております。 

2022/3/19 21:45

子育てキャリアアドバイザー
そうですね。
赤ちゃん用の布団やタオルケット、ガーゼケットはどれもサイズも小さく、軽いため、お子さまにとって負担があるような重たさではありません。そのため、顔にかかって窒息するなどの心配もありません。

また掛け物がご心配であれば、スリーパーもチェックしてみてくださいね。足で蹴飛ばしても顔にかかる心配などもないので安心です。

2022/3/20 14:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ベビーグッズの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家