閲覧数:990

成長曲線はみ出てる
初ママ
9ヶ月で服込みで10キロです。成長曲線を少しはみ出ています。もう少しでハイハイ出来そうな感じです。
完母で母乳を5回くらい飲んでいて、離乳食も月齢通りの量をいつも完食です。
周りから大きい大きい言われるのですが、どうすればいいのでしょうか?
完母で母乳を5回くらい飲んでいて、離乳食も月齢通りの量をいつも完食です。
周りから大きい大きい言われるのですが、どうすればいいのでしょうか?
2022/3/17 12:33
初ママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの食欲や成長には、個人差が大きく、同じ月齢のお子さんでも、出生時体重や性別、食事内容、運動量によっても様々です。食欲旺盛であっても、あまり太れないお子さんもいらっしゃる一方で、あまり食べないのに肉付きがいいお子さんもいらっしゃいます。もし、お子さんの体重が基準値を超えて増え続けていたり、健診で体重増加について指摘を受けているということでしたら、少し哺乳や離乳食を食べること以外のことに興味を持ってもらうように他のことで気を紛らわすなど促していただく方がいいと思います。ですが、お子さんの体重が成長曲線のグラフを超えて急激に増加しているのでなければ、きっとお子さんの脳が著しく発達していたり、お子さんの運動量が増えて、それなりのカロリーを必要としてお腹が空くのかもしれません。基本的には、たくさん食べられるのはいいことですよ。人間も動物ですので、たくさん食べられるというのは、それだけ生命力が強いということになります。満腹中枢が発達している時期になりますし、お子さんの場合はお腹がいっぱいなのに、我慢して飲んだり食べたりするということはしませんので、もし、離乳食がしっかり召し上がれているのでしたら、離乳食を積極的に進めていただいても良いと思いますよ。1歳を過ぎるまでは、おっぱいからの栄養がメインになる時期と言われていますが、お子さんによっては、早めに離乳食メインになるお子さんもいらっしゃいます。ママさんとしては、体重が増え過ぎてしまうご心配もおありかと思いますが、成長とともに運動機能も発達し、活動量も増えますので、そんなにご心配はいらないかと思いますよ。特に今まで指摘がなく、お子さんがお腹が空いているのでしたら、あまり我慢させずに、お子さんがある程度満足するまで飲ませてあげてもいいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの食欲や成長には、個人差が大きく、同じ月齢のお子さんでも、出生時体重や性別、食事内容、運動量によっても様々です。食欲旺盛であっても、あまり太れないお子さんもいらっしゃる一方で、あまり食べないのに肉付きがいいお子さんもいらっしゃいます。もし、お子さんの体重が基準値を超えて増え続けていたり、健診で体重増加について指摘を受けているということでしたら、少し哺乳や離乳食を食べること以外のことに興味を持ってもらうように他のことで気を紛らわすなど促していただく方がいいと思います。ですが、お子さんの体重が成長曲線のグラフを超えて急激に増加しているのでなければ、きっとお子さんの脳が著しく発達していたり、お子さんの運動量が増えて、それなりのカロリーを必要としてお腹が空くのかもしれません。基本的には、たくさん食べられるのはいいことですよ。人間も動物ですので、たくさん食べられるというのは、それだけ生命力が強いということになります。満腹中枢が発達している時期になりますし、お子さんの場合はお腹がいっぱいなのに、我慢して飲んだり食べたりするということはしませんので、もし、離乳食がしっかり召し上がれているのでしたら、離乳食を積極的に進めていただいても良いと思いますよ。1歳を過ぎるまでは、おっぱいからの栄養がメインになる時期と言われていますが、お子さんによっては、早めに離乳食メインになるお子さんもいらっしゃいます。ママさんとしては、体重が増え過ぎてしまうご心配もおありかと思いますが、成長とともに運動機能も発達し、活動量も増えますので、そんなにご心配はいらないかと思いますよ。特に今まで指摘がなく、お子さんがお腹が空いているのでしたら、あまり我慢させずに、お子さんがある程度満足するまで飲ませてあげてもいいと思いますよ。
2022/3/22 5:44
相談はこちら
3歳0カ月の注目相談
3歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら