閲覧数:5,749

首すわりのために、腹筋を鍛える方法
ゆかりん
首がまだ、すわっていません。先日、紹介状を持ち専門医へ受診してきました。手を引っ張っても全く頭が付いてこないですが、うつ伏せにすると、少し顔を上げます。
医師によると、背筋より腹筋が弱いため、腹筋を鍛えるように言われました。鍛えるために、うつ伏せ時間を多くするように説明を受けたのですが、子供がうつ伏せで顔を上げる動作を見ていると、背筋の方が鍛えられてる気がします。
うつ伏せ(うつ伏せ+顔を上げる)でも、腹筋に効いているのでしょうか?
2分くらいが限界で、泣いてしまうため、回数を増やす対応をしています。
1ヶ月後に再診予定で、それまでに腹筋を強くしたい思いで、腹筋を鍛える方法が合っているか教えていただきたいです。
お忙しい中、よろしくお願いいたします。
医師によると、背筋より腹筋が弱いため、腹筋を鍛えるように言われました。鍛えるために、うつ伏せ時間を多くするように説明を受けたのですが、子供がうつ伏せで顔を上げる動作を見ていると、背筋の方が鍛えられてる気がします。
うつ伏せ(うつ伏せ+顔を上げる)でも、腹筋に効いているのでしょうか?
2分くらいが限界で、泣いてしまうため、回数を増やす対応をしています。
1ヶ月後に再診予定で、それまでに腹筋を強くしたい思いで、腹筋を鍛える方法が合っているか教えていただきたいです。
お忙しい中、よろしくお願いいたします。
2022/3/17 10:42
ゆかりんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの腹筋を鍛えるように言われたのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
うつ伏せの姿勢は、おっしゃるように背筋も鍛えられますが、うつ伏せの状態で頭を持ち上げる動作をなさるのは背筋だけではできないと思います。腹筋はもちろん、首の筋肉など全身の筋力や身体の使い方を覚えていくうちに、様々な動作ができるようになってきます。ですので、やってくださっているようなうつ伏せ遊びの時間を増やしていただくのはいいことと思いますよ。お子さんそれぞれのペースがありますし、少し首すわりがゆっくりめであっても、その後の発育が必ずしもゆっくりというわけではないので、お子さんなりの発達をゆっくり見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの腹筋を鍛えるように言われたのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
うつ伏せの姿勢は、おっしゃるように背筋も鍛えられますが、うつ伏せの状態で頭を持ち上げる動作をなさるのは背筋だけではできないと思います。腹筋はもちろん、首の筋肉など全身の筋力や身体の使い方を覚えていくうちに、様々な動作ができるようになってきます。ですので、やってくださっているようなうつ伏せ遊びの時間を増やしていただくのはいいことと思いますよ。お子さんそれぞれのペースがありますし、少し首すわりがゆっくりめであっても、その後の発育が必ずしもゆっくりというわけではないので、お子さんなりの発達をゆっくり見守ってあげてくださいね。
2022/3/22 5:31

ゆかりん
0歳5カ月
背筋だけでなく腹筋にも効いていると分かり、安心しました。今まで通り、うつ伏せの時間をつくり、焦らず見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/3/22 5:49
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら