閲覧数:1,285

イヤイヤへの対処の仕方

yummy
1歳7ヶ月の娘がいます。
1歳半ぐらいからイヤー!と言って大泣きすることが増えたのでイヤイヤ期に入りつつあるのかなと思います。
おもちゃで上手に遊べない、ベビーカーが嫌だというのはまだ分かるのですが、見慣れた絵本の表紙を見てイヤーと泣くこともありこちらが理解しきれないイヤイヤも多々あるので対応に困っています。
娘は気持ちの切り替えが苦手なタイプと思います。
大泣きしているところに声をかけると余計に激しく泣いてしまうので、本人が落ち着くのを待つしかないのが現状です。
特に困っているのは、
①イヤイヤには共感することが大切と言いますが、理不尽なイヤイヤや理解できないイヤイヤへの声掛けが分かりません。
②落ち着いたところに「〇〇が嫌だったんだね」と声をかけると思い出して泣くこともあるのでイヤイヤに触れられません。
また、泣き喚いておもちゃを投げるのをやめさせたいのですが注意するタイミングが分かりません。
③落ち着いたらイヤイヤの原因となったおもちゃとは別のおもちゃで遊び始めます。
特に積み木が倒れた時に大泣きするのですが、落ち着いたら違う遊びをします。
嫌なことはやらないと覚える前に「もう一度やってみよう」などと誘った方が良いのでしょうか。
 よろしくお願い致します。

2022/3/16 20:47

古谷真紀

助産師
yummyさん こんにちは。

お子さんの行動に困っていらっしゃるのですね。

年齢的に自己主張の強くなってくるのは自然なことですが、行動を変えるではなく、お子さんの置かれている環境や体験を変えられるように工夫が必要かもしれません。

以下、推測の範囲で回答させていただきますね。
①イヤイヤには共感することが大切と言いますが、理不尽なイヤイヤや理解できないイヤイヤへの声掛けが分かりません。
→「イヤイヤ」に対して、全て共感していると親が疲弊します。
好ましくない行動や危険な行動が起きた時は、その行動の前・中・後をよく観察して、解決策を考えましょう。
・社会性やコミュニケーションが未熟なために、お気に入りのモノやコト(絵本、オモチャ、遊び等)以外の状況でなにをしたらいいかわからないために、「イヤイヤ」となるのかもしれません。
・今続けていることをやめたくない、いつも同じことをやりたい等が理由で、自分の好きなコトを続けたいために「イヤイヤ」となるのかもしれません。
・親に先行して決められてしまうことで、自分で決められなかった悔しさを感じたり、ダメと言われると不安が強くなったり、うまくできない(遊べない)ことで「イヤイヤ」となっているのかもしれません。
・「イヤイヤ」をすると嫌なことが起きないと学習したのかもしれません。


②落ち着いたところに「〇〇が嫌だったんだね」と声をかけると思い出して泣くこともあるのでイヤイヤに触れられません。
また、泣き喚いておもちゃを投げるのをやめさせたいのですが注意するタイミングが分かりません。
→嫌なエピソードを蒸し返されて泣いているのかもしれません。
してほしくない行動をしたら、その場で「〇〇が嫌だったんだね。じゃ、△△しようか」と気持ちを好きなものへ向かわせましょう。
物を投げようとしたら、投げる前に止めましょう。止められたことに驚いて泣くかもしれませんが、回数を重ねていけば、投げたことを叱られて泣くことは防げるようになっていきます。
1日1回でも泣きわめくことが減らせれば、「泣かなかった」という経験を重ねることで、親子で自信がついていくことでしょう。

③落ち着いたらイヤイヤの原因となったおもちゃとは別のおもちゃで遊び始めます。
特に積み木が倒れた時に大泣きするのですが、落ち着いたら違う遊びをします。
嫌なことはやらないと覚える前に「もう一度やってみよう」などと誘った方が良いのでしょうか。 
→嫌なことを強いる必要はありません。まずは、お気に入りのおもちゃで安心して遊べる環境を作りましょう。子どもは同じことを繰り返すことで安心を得ます。おもちゃの種類にもよりますが、発達がすすまないと、おもちゃの面白さを発見しないこともあります。今は苦手なおもちゃでも、月齢がすすめば、興味がわいてくるかもしれません。

いろいろ書きましたが、もっと具体的に実際どうするかについては、お子さんの様子を実際にみない限りわかりません。
お子さんのいいところに注目しながら関われるといいですね。

もし、対応にお困りであれば、居住地の保健センターの育児相談や発達相談の窓口あるいは小児科へご相談ください。

2022/3/17 14:58

yummy

1歳7カ月
とても詳しくご回答いただきありがとうございます。
①に書かれていることが娘にも当てはまるので注意していこうと思います。 
 癇癪を起こして物を投げることに手を焼いていましたが投げる前に止めてみると良いのですね。
 ありがとうございました!

2022/3/17 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家