閲覧数:254

歯磨きについて
mama
こんにちは。
生後11ヵ月の長女が、はみがきを嫌がるようになってしまいました。
2本目の乳歯 が生えたタイミングから、
赤ちゃん用歯ブラシを使って、
毎日歯磨きをしてきました。
それまで1度も嫌がる事なく、
膝の上に頭を乗せ、歯磨きの歌をうたい、
歯ブラシを口に当てると
自然と口を開けてくれる状態だったのですが、
前触れもなく、数日前から急に嫌がり始めました。
膝の上に頭を乗せると、ごろりと寝返りでかわされ
座った状態で歯ブラシを口に当てても、
そっぽを向き、断固として口を開けません。
指だけなら、口の中を触らせてくれますが、
ガーゼや、歯磨きシートも嫌がります。
無理やりでは、余計に歯磨きを嫌いになるのではないかと思い、無理強いはせず様子見していますが、
果たしてこのままで大丈夫なのかと不安です 。
なにか歯磨きができる良い方法があったら、
お教えいただきたいです。
生後11ヵ月の長女が、はみがきを嫌がるようになってしまいました。
2本目の乳歯 が生えたタイミングから、
赤ちゃん用歯ブラシを使って、
毎日歯磨きをしてきました。
それまで1度も嫌がる事なく、
膝の上に頭を乗せ、歯磨きの歌をうたい、
歯ブラシを口に当てると
自然と口を開けてくれる状態だったのですが、
前触れもなく、数日前から急に嫌がり始めました。
膝の上に頭を乗せると、ごろりと寝返りでかわされ
座った状態で歯ブラシを口に当てても、
そっぽを向き、断固として口を開けません。
指だけなら、口の中を触らせてくれますが、
ガーゼや、歯磨きシートも嫌がります。
無理やりでは、余計に歯磨きを嫌いになるのではないかと思い、無理強いはせず様子見していますが、
果たしてこのままで大丈夫なのかと不安です 。
なにか歯磨きができる良い方法があったら、
お教えいただきたいです。
2020/8/23 20:55
mamaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが歯磨きを嫌がるようになってしまったのですね。
今までは嫌がることなくできていたということですと、お子さんなりに、何か嫌になるきっかけがあったのかもしれませんね。ハッキリとした理由は分かりませんが、おっしゃるように、嫌がるのを無理に歯磨きしようとなさると、お子さんは歯磨きが嫌なことと認識するようになり、より歯磨きをさせてくれなくなることがあります。ですので、指でもお口に入れさせてくれるのであれば、遊びながらお口の中に指を入れるのに慣れていただくところから始めてみてもいいですよ。また、もし、お子さんがお口の中を触らせてくれたり、ガーゼで拭いたりできたときには、たくさん褒めてあげてくださいね。少しずつで構いませんので、焦らず、お子さんが嫌がらない範囲で毎日続けてみてくださいね。
また、歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
ご質問ありがとうございます。
お子さんが歯磨きを嫌がるようになってしまったのですね。
今までは嫌がることなくできていたということですと、お子さんなりに、何か嫌になるきっかけがあったのかもしれませんね。ハッキリとした理由は分かりませんが、おっしゃるように、嫌がるのを無理に歯磨きしようとなさると、お子さんは歯磨きが嫌なことと認識するようになり、より歯磨きをさせてくれなくなることがあります。ですので、指でもお口に入れさせてくれるのであれば、遊びながらお口の中に指を入れるのに慣れていただくところから始めてみてもいいですよ。また、もし、お子さんがお口の中を触らせてくれたり、ガーゼで拭いたりできたときには、たくさん褒めてあげてくださいね。少しずつで構いませんので、焦らず、お子さんが嫌がらない範囲で毎日続けてみてくださいね。
また、歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
2020/8/24 21:42
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら