閲覧数:4,763

ウインクする
ぷあん
新生児を育てています。今日で生後10日です。
タイトル通りなのですが、赤ちゃんがウインクすることが多いです。
特に寝起きや泣いた後、左右どちらかがウインクした状態になります。落ち着くと両目を開けます。
検索すると、 新生児けいれんという文字を見かけて気になってしまいました。
新生児けいれんの症状をみましたが、 微細発動の欄にある「舌を出す」というのも当てはまる気もします…舌をぺろぺろだしたりすることが多く、おっぱい欲しがっている合図かと思っていたのですが…
一度病院で見てもらった方がいいのでしょうか?
タイトル通りなのですが、赤ちゃんがウインクすることが多いです。
特に寝起きや泣いた後、左右どちらかがウインクした状態になります。落ち着くと両目を開けます。
検索すると、 新生児けいれんという文字を見かけて気になってしまいました。
新生児けいれんの症状をみましたが、 微細発動の欄にある「舌を出す」というのも当てはまる気もします…舌をぺろぺろだしたりすることが多く、おっぱい欲しがっている合図かと思っていたのですが…
一度病院で見てもらった方がいいのでしょうか?
2022/3/14 14:21
ぷあんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがウインクするような仕草をすることがあり、ご心配なのですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、赤ちゃんの瞼は、羊水の中に長い間いたことによるむくみや、脂肪がついていることにより、なかなか開かないこともあります。生まれて数日で開いてくることも多いですが、まだ目の周りの筋力も弱いので、中には1ヶ月くらいかかるお子さんもいらっしゃいます。ですが、ぷあんさんのお子さんの仕草が、痙攣との関連性があるかは分かりませんので、もしご心配であれば、お子さんの気になるご様子を動画などに収めていただいて、小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがウインクするような仕草をすることがあり、ご心配なのですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、赤ちゃんの瞼は、羊水の中に長い間いたことによるむくみや、脂肪がついていることにより、なかなか開かないこともあります。生まれて数日で開いてくることも多いですが、まだ目の周りの筋力も弱いので、中には1ヶ月くらいかかるお子さんもいらっしゃいます。ですが、ぷあんさんのお子さんの仕草が、痙攣との関連性があるかは分かりませんので、もしご心配であれば、お子さんの気になるご様子を動画などに収めていただいて、小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2022/3/20 9:36
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら