閲覧数:8,442

胎芽の成長について
はる
相談させてください。
5w4dで受診した際に胎嚢が8.3ミリでした。
先日7w4dに受診した際に心拍確認だったのですが、胎嚢が21.5ミリ、胎芽が2.5ミリでした。心拍は動いてるようでしたが、聞こえるほどではなくとても弱かったです。
エコー写真には胎嚢の欄?に6w1dと書かれていました。これは6w1d相応の大きさしかないということでしょうか、こんなにずれて大丈夫でしょうか。週数は自分で最終月経から計算しています。
病院の先生は不安にさせないためか、「今は胎芽が見えれば良いですからね、順調です。」 と言われていましたが、7週にしては小さいですし、次が2週間後なのでその時まで成長してくれるかとても不安です。色々な人の体験談を見てると、胎芽が小さい人は流産している人が多くて、自分もそうなるんじゃないかと2週間後が怖くなります。
病院の先生は安心させるために言ってくれたのだと思いますが、 高塚先生から見てこれまでの経験等踏まえてどう感じられますか?よろしくお願いいたします。
5w4dで受診した際に胎嚢が8.3ミリでした。
先日7w4dに受診した際に心拍確認だったのですが、胎嚢が21.5ミリ、胎芽が2.5ミリでした。心拍は動いてるようでしたが、聞こえるほどではなくとても弱かったです。
エコー写真には胎嚢の欄?に6w1dと書かれていました。これは6w1d相応の大きさしかないということでしょうか、こんなにずれて大丈夫でしょうか。週数は自分で最終月経から計算しています。
病院の先生は不安にさせないためか、「今は胎芽が見えれば良いですからね、順調です。」 と言われていましたが、7週にしては小さいですし、次が2週間後なのでその時まで成長してくれるかとても不安です。色々な人の体験談を見てると、胎芽が小さい人は流産している人が多くて、自分もそうなるんじゃないかと2週間後が怖くなります。
病院の先生は安心させるために言ってくれたのだと思いますが、 高塚先生から見てこれまでの経験等踏まえてどう感じられますか?よろしくお願いいたします。
2022/3/13 20:32
はるさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
胎芽が週数相当よりも小さいのではないかとご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
初期の赤ちゃんの発育は、必ずしも週数通りというわけではないこともありますよ。ハッキリとした原因は分かりませんが、あまり発育していないように見えても、経過を見ていくうちに、急に順調に発育するようになるケースもあります。不妊治療などで受精日などが確定しているケースでない限り、その後のお子さんの発育を見ながら週数や予定日を決めていくことも多いですよ。私事で大変恐縮ですが、私も4人目を妊娠した時、最初は週数に比べて胎嚢が小さく、このまま流産になってしまうのではないかと心配していました。次回の健診で発育が見られなかったり、心拍が確認できないようであれば、流産として手術の予定を組むことになるだろうなと覚悟していたのですが、その次の健診に行ってみると、急に大きくなっていて、心拍もちゃんと確認できました。医師も、何で急に発育したんだろうね、と不思議そうでしたが、やはり初期の段階では、まだ発育が不安定で、週数のズレがないと思っても、必ずしも週数通りに発育していないケースもあるように思いますよ。今はママさんができることはなく、赤ちゃん自身の生きる力を信じるしかない時期ですが、あまりご無理なさらずにお過ごしくださいね。
ご質問ありがとうございます。
胎芽が週数相当よりも小さいのではないかとご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
初期の赤ちゃんの発育は、必ずしも週数通りというわけではないこともありますよ。ハッキリとした原因は分かりませんが、あまり発育していないように見えても、経過を見ていくうちに、急に順調に発育するようになるケースもあります。不妊治療などで受精日などが確定しているケースでない限り、その後のお子さんの発育を見ながら週数や予定日を決めていくことも多いですよ。私事で大変恐縮ですが、私も4人目を妊娠した時、最初は週数に比べて胎嚢が小さく、このまま流産になってしまうのではないかと心配していました。次回の健診で発育が見られなかったり、心拍が確認できないようであれば、流産として手術の予定を組むことになるだろうなと覚悟していたのですが、その次の健診に行ってみると、急に大きくなっていて、心拍もちゃんと確認できました。医師も、何で急に発育したんだろうね、と不思議そうでしたが、やはり初期の段階では、まだ発育が不安定で、週数のズレがないと思っても、必ずしも週数通りに発育していないケースもあるように思いますよ。今はママさんができることはなく、赤ちゃん自身の生きる力を信じるしかない時期ですが、あまりご無理なさらずにお過ごしくださいね。
2022/3/18 10:11

はる
妊娠8週
回答ありがとうございます。
急に週数通りに成長することもあるのですね。先生の体験を教えていただき少し安心しました。
ちなみに、6週ごろは気持ち悪さなどがあったのですが、7週から気持ち悪さなどはなく、たまにお腹の 痛みが出てきたりします。悪阻がなくなってそれも心配なのですが、途中からなくなることもあるのでしょうか。赤ちゃんが小さく成長していないから、ということでしょうか。
また質問になり申し訳ありません。お時間のある時に教えていただけるとありがたいです。
急に週数通りに成長することもあるのですね。先生の体験を教えていただき少し安心しました。
ちなみに、6週ごろは気持ち悪さなどがあったのですが、7週から気持ち悪さなどはなく、たまにお腹の 痛みが出てきたりします。悪阻がなくなってそれも心配なのですが、途中からなくなることもあるのでしょうか。赤ちゃんが小さく成長していないから、ということでしょうか。
また質問になり申し訳ありません。お時間のある時に教えていただけるとありがたいです。
2022/3/18 12:40
はるさん、お返事ありがとうございます。
まだ胎動が感じられない初期の時期には、健診以外では確認する手段がなく、赤ちゃんが元気かどうか、ご心配になりますよね。ですが、悪阻症状の有無と、赤ちゃんが元気かどうかは、必ずしも比例しないと言われています。症状の出方や程度には、とても個人差が大きいので、あまりご心配なさらなくてもいいのではないかと思います。今は赤ちゃんの生きる力を信じてあげましょうね。
まだ胎動が感じられない初期の時期には、健診以外では確認する手段がなく、赤ちゃんが元気かどうか、ご心配になりますよね。ですが、悪阻症状の有無と、赤ちゃんが元気かどうかは、必ずしも比例しないと言われています。症状の出方や程度には、とても個人差が大きいので、あまりご心配なさらなくてもいいのではないかと思います。今は赤ちゃんの生きる力を信じてあげましょうね。
2022/3/22 6:16

はる
妊娠9週
回答ありがとうございます。
不安が募り色々と質問してしまい申し訳ありませんでした。
今は次の検診まで待ちたいと思います。
ありがとうございました。
不安が募り色々と質問してしまい申し訳ありませんでした。
今は次の検診まで待ちたいと思います。
ありがとうございました。
2022/3/22 13:34
相談はこちら
妊娠7週の注目相談
妊娠8週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら